Buon giorno!
前回に引き続き、世界遺産の洞窟住居の町南イタリアのマテーラ情報です。
今回はマテーラで食べたものについて書かせて頂きます。
まず街歩きをしていて目についたのが、唐辛子…?にしては大きい。
お店の人に聞いてみると、なんとこれ、赤パプリカなんです。
名前は peperoni cruschi ペペローニ クルスキ。
これを揚げて、ポテトチップスみたいに食べるそう。
早速試食です。ちょっと苦みがありますが、すごくおいしい!
パリパリとポテトチップスみたいに食べてしまいます。
次に発見したのが、巨大パン。これも名物。
その名もPane di Matera マテーラのパン!そのまま(笑)
マテーラのパンはデュラム小麦と塩と酵母と水だけでできているそう。
デュラム小麦といえばパスタですが、デュラル小麦はよく伸びるが
あまり膨らまない性質を持っており、パン作りには適さないといわれていますが、
マテーラでは大昔からこの材料で作られているとのこと。
味は、素朴な感じでちょっと固めでした。
マテーラで気に入ったTrattoria del Caveosoトラットリア デル カヴェオゾ
ホテルの人に、安くて地元の料理を食べれる所といって、紹介してもらいました。
注文したのは、FAVE E CICORIE ファーヴェ エ チコリエ
ソラマメのピューレとチコリ。素朴な味でおいしかったです。
豆なので結構お腹に溜まります。
お次はパスタ。メニュー名を忘れましたが、
ブロッコリーとチーズが混じっているペーストに、
パン粉のトーストと、ペペローニ クルスキが上に振りかけてあり、
クルスキはこんな風にも使えるんですね!ブロッコリーの苦みと
混じりとてもおいしい!
メイン料理は、肉のグリルミックス。
ラム肉、ソーセージ、ラム肉の肉巻き。
2人で食べたのですが、これでもうお腹いっぱい。
マテーラに行った際は、ぜひマテーラの郷土料理を試してみてください!
SiciliaWayでは、シチリア島内のツアーや専用車手配を行っております。
旅の計画についても、ぜひご相談(相談は無料です)ください。
お問い合わせはコチラから。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪