シチリア島自慢の自然世界遺産であるエオリエ諸島。

超がつくほどのリゾート地で夏には世界中から観光客が押し寄せます。

ハリウッドスターなど、VIP達も御用達の諸島。

その中でも一番大きくて、結構都会なリパリ島。

ミラッツォからも水中翼船であれば1時間程度なので、アクセスも便利。

FIGAROにも掲載のリパリ島のパニーノ屋さん

港の周りには、たくさんお店やレストランがあります。

今回はタオルミーナからのバスツアーでのミニクルーズへの参加だったので、

考古学地区を訪れた後はフリータイム。

ちょっと早めのお昼ご飯を食べようとなりふらっと入ったのが、

エノテカ兼パニーノ屋さん、Gilberto e Vera

FIGAROにも掲載のリパリ島のパニーノ屋さん

旧港(ミニクルーズの船が停まるマリーナ・コルタ)のすぐ近くのガリバルディ通りにあります。

リパリのメインストリートである。ヴィットリオ・エマヌエーレ通りの隣。

お店の外にも、本当にたくさんのワインがディスプレイされており、

今は入手困難な年代物の貴重なワインが飾られております。

FIGAROにも掲載のリパリ島のパニーノ屋さん

テラス席に座っていると、とっても愛想の良いご主人、Gilbertoさんが話しかけてきました。

このお店、実はかなり有名な様で、世界中の色々なガイドブックにも載っているとか。

そして、日本のFIGAROの雑誌にも載っていて、実際に見せてくれました。

ここのお店は、パニーノ(イタリアンサンドイッチ)がウリで、種類も豊富。

日本語メニューがあるのも嬉しいですね☆

私はPopeyと言う、ツナ、オリーブ、ピリ辛チーズのパニーノを注文。

具は、ハム、サラミ、チーズやケーパーなどシチリア特産物が揃います。

リパリ島で食べた激ウマパニーノ

外のパンがカリカリでとっても美味しい。

お値段はハーフ(かなり大きいのでハーフで十分)で3,5ユーロ、普通サイズで5ユーロ。

暑いので、がっつりご飯は食べたくない・・・と言う方にお勧め!

陽気なご主人が笑顔で迎えてくれますよ~。

FIGAROにも掲載のリパリ島のパニーノ屋さんPaninoteca Gilberto e Vera

住所:Via Garibaldi 22, Lipari

Tel:(+39) 0909812756

営業時間: 09:00-23:00 (観光シーズン中)

Siciliawayでは、シチリア島内の 旅のコーディネートを 行っております。

快適なプライベート専用車で、自分オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

日本でもすっかり定番の魚介煮込み料理、アクアパッツァ(acqua pazza)。

イタリア語でacqua=水、pazza=狂ったと言う意味で、

直訳では狂ったお水とされます。

お鍋でぐつぐつと豪快に煮込むことから、この名前が付けられたのだとか!

一番の定番は鯛ですが、メバルやアイナメなんかでも美味しいです。

アクアパッツァと言うと、すごく難しい、手の込んだ料理なのかと思っていたのですが、

意外と簡単に出来てしまうのです。

一言にアクアパッツァと言っても、色々なレシピがあると思うのですが、

こちらで出会うものは、本当にシンプルにトマトと白ワインで煮込んだ優しいお味のものが多い。

厚底鍋にニンニクとオリーブオイルを加えて火に加え、

オイルに香りがついたら、骨や皮部分を下にした切り身魚を加えます。

そこに白ワインを加えぐつぐつと沸騰し始めたら、

トマト(あるいはプチトマト)を加えます。

蓋をして15~20分ほど煮込めば出来上がり☆

鯛のアクアパッツァ(acqua pazza)

自宅でも本格的なイタリアンが味わえます☆

鯛のアクアパッツァ(acqua pazza)いかがでしょう?

自分で作るより、レストランで食べるより、マンマの作る料理が一番ですが(笑)。

Siciliawayでは、シチリア島内の旅のコーディネートを行っております。

プライベートな料理教室や、ワイナリー訪問など自分オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

六月半ばにして、やっとシチリアにも本格的な夏がやって来ました!

夏が来た、と言うことは・・・毎晩蚊と格闘したり、

外に出るときに強烈な紫外線対策の為に日焼け止めが必須だったり、

そして、ジェラートが欠かせない季節になったと言うこと。

皆大好きなジェラートの季節到来です。

安くて美味しいジェラートは、観光客の方にも欠かせないおやつですよね。

このジェラート、実はシチリアが起源と言うことはご存知ですか?

元々エトナ山の洞窟の中で氷を保管していたアラブ人が、

その氷にレモンなどのフルーツの果汁をかけて食べ始めたのが起源だそうです。

シチリアだと、大体コーンで2種類の味を選んでも、1,5~2ユーロくらいです。

皆大好きなジェラートの季節到来☆

最近のブームは、ピスタチオ味です。組み合わせたのは、チョコレート。

私は普段はカップ派なのですが、今回はコーンにしてみました。

甘いもの好きなイタリア人にも人気な風味です。

私のもう一つのお気に入りは、Stracciatella(チョコチップ)です。

皆大好きなジェラートの季節到来

私のイタリア人の友達に言わせると、チョコチップはとても「外国人っぽい」風味なんだとか。

何だ、外国人っぽいって!?と思いますが・・・。

彼らいわく、イタリア人はあまり選ばない味なんだとか!?

また、イタリア人は味の組み合わせにも非常にこだわりを持っています。

皆大好きなジェラートの季節到来☆

基本的には、濃厚系は濃厚系と(ナッツ系とチョコとか)、フルーツ系はフルーツ系と合わせる傾向にあります。

一度イチゴとチョコレート、と言うとすごく微妙な顔をされたことがあります。

まぁ、イタリア人の習慣は気にせずに自分の好きな味を合わせるのが良いと思います!

たまに、ジェラート屋さんで組みあわせをとやかく言ってくる輩もいますが・・(笑)。

食へのこだわりは強く、そこは譲れない!というイタリア人ということですね。

Siciliawayでは、シチリア島内の旅のコーディネートを行っております。

快適なプライベート専用車で、自分オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

暑くなったり、涼しくなったりかなり天気が不安定なシチリアです(汗)。

さて、最近話題のエトナ山のワインのお話です。

今日ご紹介するのは、エトナ山の東側の麓のミーロと言うところに位置する

エトナの歴史あるワイナリーBarone di Villagrande(バローネ・ディ・ヴィッラグランデ)。

標高約700メートルの場所にあるこのワイナリーの周りには

見渡す限り、彼ら所有の葡萄畑が広がります。

エトナの歴史あるワイナリーBarone di Villagrande

ここのワイナリーの歴史はかなり古く、1700年頃に遡るのだとか!

この土地でワインを作り始めたニコロージ一家はその素晴らしい葡萄栽培技術とワインを評価され、

1727年に神聖ローマ皇帝カール6世から、

バローネ・ディ・ヴィッラグランデ」と言う男爵号を授けられました。

エトナの歴史あるワイナリーBarone di Villagrande

こちらのワイナリーでは、スタッフによるワイナリーの説明や施設の案内後、

テイスティングとランチが楽しめます。

周りに広がる葡萄畑と遠くに見える海を眺めながら、

お庭でおいしいワインと特産物を味わうことが出来ます。

エトナの歴史あるワイナリーBarone di Villagrande

テイスティング出来るワインは全部で5種類!

エトナ・ロッソ赤(ネレッロ・マスカレーゼ80%、ネレッロ・カップッチョ20%)

シャーラ赤(メルロに少量のネレッロ・カップッチョ)

エトナ・ビアンコ白(カリカンテ100%)

フィオーレ白(カリカンテ90%とシャルドネ10%)

マルヴァシーアと言うデザートワイン

エトナの歴史あるワイナリーBarone di Villagrande

こちらのワインは、もう10年以上前から日本にも輸出されています。

エトナのワインが、日本でも気軽に楽しめるのは嬉しいですね。

実際にワインが作られているこの場所に来て、

エトナの風景を楽しみながら飲みながらランチももまたツウですが☆

ご希望の方は是非お問い合わせ下さい♪

Siciliawayでは、シチリア島内の旅のコーディネートを行っております。

快適なプライベート専用車でワイナリー訪問など、

自分オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

タオルミーナの素敵なお家での家庭料理教室です。

カターニア門から、徒歩10分程度の場所にあるお宅。

長い階段を昇って行くと、高いだけあってタオルミーナとエトナ山の絶景が回りに広がるテラスに到着。

(注: 現在こちらのお家は夏は特に観光客向けに賃貸されることが多いため、こちらのお家では料理教室が不可な場合があります。)

今回はそんな、家庭料理教室@タオルミーナのレポート!

家庭料理教室@タオルミーナ

料理教室の先生は、マダムと言う雰囲気たっぷりのアガタさん。

追記:2019年放送のNHK『世界はほしいモノにあふれてる』でJUJUさんにパスタを教えた方!

お子様は三人で、典型的な良いシチリアのマンマと言う感じ。

今回のメニューは、シチリア風前菜(オリーブ、ブルスケッタ、オレンジサラダ)、

パスタ・アッラ・ノルマ、そしてポルペッタ(肉団子)のレモンの葉包みです。

パスタ・アッラ・ノルマは、シチリアの名物パスタ。

揚げナスとトマトソースの上に、リコッタ・サラータをふりかけたもの。

家庭料理教室@タオルミーナ

やっぱりプロの先生の指示の下だと、手際もかなり良いです。

複数のお料理を同時進行で勧めていきます。

家庭料理教室@タオルミーナ

こちらは、自家製のオリーブをフライパンで炒めてます。

奥はパスタのトマトソース用にトマトから煮込んでるところ。

右はブルスケッタ用のパンをカリカリにロースト中。

料理教室は約2時間程度続きましたが、食べ切れないほどのたくさんの料理!

こちらが、出来上がりのパスタ。

家庭料理教室@タオルミーナ

一番のヒットだったのが、ポルペッタのレモンの葉包み。

ポルペッタとは、イタリア風の肉団子(チーズもたっぷり入れます)です。

今回は、レモンの葉で挟み、オーブンで焼くと言う変わったレシピ。

家庭料理教室@タオルミーナ

盛り付けは、本物のレモンの上で☆

あっさりしていてとっても美味しいです~♪

料理教室の素敵なところは、何よりも試食タイム☆

皆で一緒に食べると、美味しさも倍増です!

別れ際には、アガタさんからお客様にささやかなプレゼントも。

タオルミーナでフリータイムがある方には是非お勧めです。

Siciliawayでは、シチリア島内の旅のコーディネートを行っております。

プライベートな料理教室、ワイナリー訪問など、自分オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪