今日はカーニヴァル(Carnevale)の最終木曜日で、盛大にお祝いされます。

Giovedì grassoと呼ばれており、訳すと太っちょの木曜日。

カーニヴァルは、今週末を挟み最高の盛り上がりを見せ、

来週の火曜日に終わります。

カルネヴァーレ最後の木曜日、Giovedì grasso(太っちょ木曜日!?)

シチリア島の各地でもCarri(馬車)のパレードが行われます。

シチリアでCarnevaleのパレードで有名なのは、Acireale(アチレアーレ)やSciacca(シャッカ)。

話はそれましたが、今日は太っちょ木曜日ですのでお菓子をたくさん食べます。

食いしん坊のイタリア人達にはうれしくてたまらない行事でしょう。

公認でお祝いだから、と言って堂々とお菓子が一杯食べられるのだから!

一番メジャーなのは、シチリアではキアッキエレと呼ばれる揚げ菓子。

カルネヴァーレ最後の木曜日、Giovedì grasso(太っちょ木曜日!?)

なかにリコッタチーズのクリームやヌテッラクリームが入っているフラビオーラと呼ばれる揚げ菓子もあります。

さすが太っちょの木曜日。本当に太りそうです!

SiciliaWayでは、シチリア島内のプライベートな旅のコーディネートを 行っております。

快適な専用車や日本語ガイド付きで、オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせ ください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

先週末、ちょっと用事があってパレルモまで行ってきました。

パレルモはやっぱり活気がありますね~。さすがシチリアの州都です。

こちらは、ヴッチェリアの市場です♪

美味しそうなお魚が並んでおりました~♪

イタリアで飲むスーパードライはまた格別☆

お魚を見ていたら、お腹が空いてきたのでランチに直行!

せっかくパレルモにいるので、大都市でイタリアン以外のレストランも充実しているので、

お寿司食べにいきました!

ちゃんとしたところで食べたかったのですが、時間がなかったので手早い

チェーン店のテイクアウトのお寿司専門店So sushiへ。

こちらは、カウンターでも食べれます!

イタリアで飲むスーパードライはまた格別☆

こちらは、お寿司のセットと春巻きのセット。

お寿司に合わせて、アサヒのスーパードライ!

アサヒビール、スーパードライ

海外で飲む日本のビールは、何故かより美味しく感じます♪

イタリアで飲むスーパードライはまた格別☆

海外在住の日本人の皆さん、そう思いませんか!?

世界のビールを扱っているパブなんかでも、なかなか見つけられない日本のビール。

もっと流通させて欲しい!!です。

SiciliaWayでは、シチリア島内のプライベートな旅のコーディネートを 行っております。

快適な専用車や日本語ガイド付きで、オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせ ください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

先日、オフィスにお客さんからお菓子が届きました~☆

ダイエットは終了したので、喜んで頂くことに♪

こちらは、名物のカッサータ(緑の砂糖が周りに付いている方)とリコッタクリームのパイ菓子。

シチリア菓子でのティータイムにAKBについて語る

こんな優雅なティータイムのひと時に話題になったのが、AKBでした。

グループのメンバー一人が丸坊主にして謝罪したと言うニュースを聞いた同僚がいたんです。

その同僚は何故か海外のニュースなども良く読んだりしているので、耳にしたのでしょうか??

やはり、「恋愛禁止」と言うルールはイタリア人にはあまり理解できない模様。

そもそも「アイドル」という概念がないのではないでしょうか?

何より、説明が難しかったです。

と言うのも、すごく突っ込まれて「デートしたら駄目なの??」とか「一夜を共にしたらもうアウトなのか」とか。

日本でもそうかもしれないけど、

特にイタリアでははっきり付き合ってる、としなくてもデートする

「付き合ってないけどお互いを知り合う期間」ってのがありますので。

確かにその辺の区切りってすごく微妙ですよね。

とりあえず、ファン達は彼女たちの純白な処女性を信じてるんだ、と説明しておきました!

シチリア菓子でのティータイムにAKBについて語る

そんなおしゃべりをする間、プチカンノーリにも手を伸ばします。

でも、色々な友達にAKBの映像なんかを見せると、曲や派手なパフォーマンスは悪くないそう。

もしかしたら、イタリアにもAKBブームが来たりして!?!?

いや、恐らくイタリア男子にとっては、AKBはセクシーさが物足りないからダメだろうなぁ。

こちらのイタリアの番組で踊っている、薄着の女性達、すごいですもの。

以上、シチリア菓子でのティータイムにAKBについて語る、の巻でした!

SiciliaWayでは、シチリア島内のプライベートな旅のコーディネートを 行っております。

快適な専用車や日本語ガイド付きで、オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせ ください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

今日もとっても暖かい一日でした。

そんなこともあり、お昼ごはんは隣町ミラッツォで。

ここは普通の魚屋さんなのですが、

お昼ご飯代わりにアペリティーボをすることが出来ます。

アペリティーボというのは、お酒を飲みながら、色々と摘む(摘むどころじゃない場合が多いですが・・・。)というイタリア独自のシステム。

シチリアのワインと、ここで売られている新鮮な捕れたてのお魚を使った料理が味わえます!

とにかく、今日は魚屋さんでシチリア風アペリティーボです。

魚屋さんでシチリア風アペリティーボ☆

何故か光の加減で、ピンクっぽくなり、見辛くてすみません・・・。

タラのオレンジと生たまねぎ添え。

その日にあるお魚を使って、色々な料理がたくさん出てきます!

このお魚でこんな料理が出来るのか~と考えるのも面白いですよね。

魚屋さんでシチリア風アペリティーボ

これは、干し鱈とアーティチョークを一緒に煮込んだもの。

アーティチョーク好きにはたまらない一品です!

まだまだ、終わりませんよ~。シチリアのアペリティーボは量が半端じゃないので(笑)。

魚屋さんでシチリア風アペリティーボ

こちらは、私的には一番のヒットでした!

タコとジャガイモのトルティーノです。

トルティーノとは、主に野菜を使ったオーブン料理のこと。

タコとジャガイモのハーモニーが抜群でした!

これは、家でも簡単に出来そう♪

他にも色々あったのですが、これだけ食べて飲んでお一人様13ユーロは安い!

結構あちこちの魚屋さんでアペリティーボやってます。お勧めですよ~♪

Siciliawayでは、シチリア島内のプライベートな旅のコーディネートを 行っております。

快適な専用車や日本語ガイド付きで、オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせ ください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

最近、天気の悪い日が続いていたシチリアです。

寒い夜は、こたつがないので暖炉の前でほっこりするのにはまっています。

シチリア、常夏のイメージがあるかもしれませんが、冬はちゃんと寒いですよ。

というわけで、シチリアでも寒い夜は暖炉でほっこりします。

シチリアの家では、暖炉のあるお家は結構多い印象です。

冬前になると、ちゃんと暖炉用の薪屋さん?というのがいて、そこから薪を大量に購入します。

薪は安いので、確かにストーブやエアコンを付けるよりはかなりエコで安上がり!

シチリアでも寒い夜は暖炉でほっこり

暖炉ってなぜかとっても風情がある感じがして好きです。

面白いことに、猫のロメオもいっつも暖炉の前で陣取ってます。

それで火をじ~~っと見つめてるんです(笑)。

火をみつめて何を思うのか・・・・!?

シチリアでも寒い夜は暖炉でほっこり

日本では、こたつでうたた寝がとっても気持ちよくて好きなのですが・・・、

最近は、暖炉の前でうとうとしてます。

シチリアでも寒い夜は暖炉でほっこり

こちらの暖炉チェア、めちゃくちゃ座り心地良しなんです~!

皆様も寒いので、うたた寝して、風邪などひかないで下さいね~!

SiciliaWayでは、シチリア島内のプライベートな旅のコーディネートを 行っております。

快適な専用車や日本語ガイド付きで、オリジナルのツアーを作って

シチリア島を周遊しませんか?まずは お問い合わせ ください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪