Buon giorno!
今回のブログは、カルタジローネの陶器のプレゼピオについてです。
プレゼピオとは、イエス・キリストの誕生の物語を模型で再現したもの。
マタイの福音書とルカの福音書の物語が由来となっています。
このプレゼピオは、カトリック諸国では、クリスマスツリーと同様に重要な存在です。
お家の中でも飾られるのですが、クリスマスシーズンには、各街で大きなプレゼピオが飾られることもあります。
そこで今回はカルタジローネの陶器のプレゼピオのご紹介!
※カルタジローネのプレゼピオのHPはコチラ。
前は、カルミネ教会(Chiesa del Carmine)にあったのですが、お引越ししていて、
サンティッシモ・サルバトーレ教会(Chiesa del Santissimo Salvatore)
に今はあります。住所は、Via SS. Salvatore, 26です。
たまたま、カルミネ教会に辿り着き、開いてない!!
と思っていたら、ベランダに出てこちらを見ていたシチリアマンマと目が合い…
「プレゼピオはあっちだよ!」と教えてくれたので、たどり着くことができました。
それにしても、お引越ししたことを書いていてくれればいいのに…
カルタジローネのかの有名な階段の所にある看板には、
ばっちりまだカルミネ教会と書いてあるので、みなさん騙されないように
気を付けてください!
さて、サルバトーレ教会に着いたのはいいですが、
案内版がないからか観光客は全然いない(笑)
入場料を払って中へ。そんなにたくさんではないのですが、
陶器でできたプレゼピオが並んでいます。ちゃんと動くんですよ!
その時に私はカメラを忘れていて、携帯で撮ったのですが、
画質が悪い…みなさんにお届けできないのが残念ですが…
シチリアの人々の昔からの生活が垣間見れます。
こちらは、プレゼピオでは必ず!のキリスト誕生シーン。
光の関係でキリスト様が全然見えませんが…(汗)
ぜひ、みなさん実際に見に行ってみてください。
SiciliaWayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。
交通機関がまだまだイマイチのシチリア島で、効率的に旅ができるように
お手伝いさせて頂きます。お問い合わせはコチラから。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
Buon giorno!
今回は、アグリジェントにあるオステリア「Ex Panificio」をご紹介します。
名前の通り、元はパン屋さんが今はオステリアになっています。
そのため、店内の中には昔パンを作るために使用されていた道具が
壁にかけられています。
こちらは、昔作っていたパンの置物。珍しい形ですね~♪店内も落ち着いた感じ。
夏は外にテラス席が出るので、そちらでも食べることができます。
入口がかわいい~♪
私が注文したパスタ。赤エビとトマトソースのパスタ 11ユーロ。
やはり海が近いだけあって、エビがおいしい!
でも、海鮮だけではありません!同僚が食べたのはラム肉 12ユーロ。
こちらもラム肉のクセはあるけれど、そこまで強くないので、
ちょっとラム肉苦手な私も大丈夫でした!
なんとメニューに和牛か神戸牛?!もありましたが、
本当か~?と疑い深い私は注文しませんでした(笑)
次に行った時に試していようかな…。
駅からはちょっと離れていますが、値段もお手頃でおいしいので、
メイン通りの観光をしながら、行ってみてください♪
アグリジェントのオステリア「Ex Panificio」詳細
住所:Piazza Giuseppe Sinatra, 16, Agrigento
Tel: (+39) 0922595399
お店のHP: http://www.osteriaexpanificio.it
営業時間: 12:30-14:30 19:30-23:00
無休、ただし臨時休業の場合あり
SiciliaWayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。
交通機関がまだまだイマイチのシチリア島で、効率的に旅ができるように
お手伝いさせて頂きます。お問い合わせはコチラから。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
Buon giorno!
さて、前回に引き続きナポリの話ですが、今回はナポリ旅行で食べたもの編です。
まずは、スパッカ・ナポリを歩いて観光していると、
人が集まっているところを発見。
ここは、Antica pizzeria e friggitoria di Matteo
マッテオさんのピッツェリア・揚げ物屋さん。
並びながら、ショーケースを見てみると、
アランチーノにクロッケとは、シチリアと同じではないか!
さすが同じ南イタリア。さすがにこれらは知っているので、
見たことない物を注文。右の細長い白ピザと、その左の丸っこいこれはなんだ??
細長い白ピザの正体は、リコッタをピザ生地でくるんであげたもの。
この丸いのは、なんとクリームパスタをまるめて揚げたもの。
カロリーはかなり高いですが、揚げたてでおいしい!そして安い!
こちら、横がピッツェリアになっていて、そちらも満席でした。
さて、そこからほどなく次はドルチェ。
これを食べたくてナポリに来たといっても過言ではない、
スフォッリャテッラ。貝の形をしたパイ生地の中にリコッタ。
バリバリしておいしいんです。はまりますよ。
実はスフォッリャテッラには2種類あり、パイ生地か、
スポンジとクッキー生地の中間の生地の中にリコッタか。
私的には、パイ生地のバリバリが好きなので、パイ生地の方に1票!
そして、キノコ型のババ。リキュールをどっぷり染み込ませています。
ここにもシチリアカンノーロ!どこまで一緒だ?!
さらに、スフォッリャテッラのパイ生地のジェラートコーンもみつけ、
早速注文。カロリーを気にしてたら…だめです(笑)
そこから、今度は消費しなくては!!と観光をして歩きまくる。
ナポリ王宮の近くで、見つけました老舗のチョコレート屋さんGay Odin。
1800年代後半から創業しているこちらのチョコレート屋さんは、
保存料などは一切使っていないのが売りだとか。入るとカカオの香りが広がります。
そして、順番待ちをしていると、カカオの粉を買う人が多い…
みんな料理か、ココアでも作るのか…お土産のチョコをここで購入。
そして夜にはやっぱりナポリピッツァ!
これまた有名店Pizzeria da Michele。
もはやナポリでピッツァといえばここと言っても過言ではないくらいイタリア国内はもちろん、海外でも有名。
19時について1番乗り!かと思いきや、すでに店の前には
待っている人がたくさん!(汗)
他の店に変えようかと迷っていると、なんと回転が早い。
次々に人が出てくる&入っていく。このイタリアで?!
20分で入れるとお店の人に言われ、せっかくだから待ってみると…
ほんの10分ほどで中に入れ、入口で見るよりも中が広い。奥に広がっていたのね。
でもそこも満杯。みんな巨大ピザ食べてる食べてる。
さて、注文とメニューを見ると、なんと!2種類しかない!
こりゃー回転早い訳だ(笑)マルゲリータとマリナーラのみ。
サイズが、普通、中、大。普通と中の違いがどれくらいかわかりませんが…(笑)
注文してからほんの10分も経っていないうちに、出てきました!早い!
こちら普通サイズのマルゲリータ。
こちら普通サイズのマリナーラ。ペロっと食べちゃいます。
そして、ピザにはやっぱりビール(笑)
ゆっくり食べたとしても、1時間くらいで店出れました。
待っている人が外にまだまだいましたが、回転が速いので
待つのもありです!!安いし、おいしいし、ナポリ最高です!
SiciliaWayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。
交通機関がまだまだイマイチのシチリア島で、効率的に旅ができるように
お手伝いさせて頂きます。お問い合わせはコチラから。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
Buon giorno!
今回は、シチリアの事ではなく、
南イタリア最大の都市ナポリ旅行のお話をしたいと思います。
私が学生の頃は、ナポリは危ないから、サファリパークのように、
バスの中から降りる事なく観光していたというほど、治安が悪かった?との事ですが、
今は個人で旅行される方も多いようで。
イタリア自体スリが多いので、どの町でも気をつけるにこしたことはないです。
ですが今回、安全?なのか、ナポリの町中には約100mおき?
の交差点に必ずと言っていいほど、警察か軍隊がいました(汗)
こちら、駅の近くのビルから見たかの有名なベスピオ山。
エトナと同じく煙もくもくです。
こちらはナポリの大聖堂。堂々とした正面はネオ・ゴシック様式。
天井に絵がはめ込まれている!おもしろい。
中央祭壇には、被昇天の聖母。神々しい…。
中央祭壇の下にあるこちらは、床がモザイクで彩られた洗礼堂とのこと。
慣れてくると、ナポリとシチリアもやはりよく似たような似てないような。。
待ちの雑踏はパレルモの旧市街に似ている!
小さな路地を散策していると、とあるお店の前でおじさんと目が合い、
ナポリでよく見る、唐辛子?サンゴ?の赤い飾りと、
天狗のようなマスクについて説明してくれました。
こちらは唐辛子でもサンゴでもなく、角とのこと。
どちらも幸運を運んできてくれたり、魔よけの役割をするので、
1家に1つは置いとかないとー!!とのことで、
なぜか、赤くない黒いマスクに引かれたので、小さい黒いマスクを購入。
色々他にも見たのですが、
外観がおもしろくて気に入ったジェズ・ヌォーヴォ教会。
サレルノの王子が所有していた宮殿を、その後イエズス会の教会に改築したのだそう。
この表面がおもしろい。さらに外はシックなのに、中はド派手(笑)
このギャップがいいいですね。
最近友人と映画を見に行ったのですが、
主人公がなんとこのジェズ教会の近くに住んでいるという設定で
よくこの教会とその前の広場が映画に登場し、1人で興奮しておりました。
その映画の名前はナポリ ヴェラータ「ベールに包まれたナポリ」
スリラーとの事でしたが…終わりが謎に包まれていたので、
なんとなくモヤッとする映画でした。
が、ナポリの人の生活もまた見れて面白かったです。
さて、次回はナポリで食した物について書いてみたいと思います!
SiciliaWayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。
交通機関がまだまだイマイチのシチリア島で、効率的に旅ができるように
お手伝いさせて頂きます。お問い合わせはコチラから。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
Buon giorno!!
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
シチリアは今異常気象の波か、冬なのに暖かい日がチラホラ。
アフリカからの偏西風、シロッコの影響もあり、
先週、日中が20度近くまであがり、春がもう来たみたいでした。
さて昨年の事になるのですが、知る人ぞ知るパレルモから車で30分くらい
行った海沿いの町、スフェッラァヴァッロ(Sferracavallo)にあるIl Delfinoというトラットリアに行ってきました!
この地域は海沿いということもあり、海鮮がおいしいレストランが集まっています。
パレルモ市内から向かうのはちょっと不便ですが…。
さて、こちら海鮮ベースのコース料理メニューがあり、その量の多いこと。
ワイン・水飲み放題な上に、デザートもついて、29ユーロ/人。安い!!
さらに、料理自体はとてもシンプルで、素材の味をしっかり感じることができます。
その量の多さをお届けしようと、全部写真におさめようとしましたが、
途中からあまりのおいしさと、食べるのに夢中になり、
全部撮れませんでした(涙)。いくつかご紹介させて頂きます。
こちらイカフライ。シンプルだけど、衣が薄くてとてもおいしい!
カジキまぐろの燻製のカルパッチョ。
赤エビのカルパッチョ
こちら、名前を忘れてしまったのですが、魚の身を重ねてミルフィーユ上にし、
トマトソースをかけ、干しブドウ、アーモンドでトッピング。
上記が前菜の一部。一部です!
そして、パスタ…を取り忘れました(涙)確かリゾットも出てきました。
メイン。これが私的には一番の感動もの。29ユーロでロブスター!
さらに1人1匹出てくるんです。コスパよすぎです。
さらに、まるごと鯛のグリル。こちらの人は、
スプーンとフォークを使ってきれいに魚を開いていきます。
さらに、デザート、食後酒と。
終了した時は動けなくなること間違いなし!!(笑)
しかし、かなりの食べ応えがあるので、1日1食で大丈夫です。
パレルモに来た際はぜひ行きたいトラットリアの1つです。
※コチラのイル・デルフィーノ、パレルモの中心街に二号店が出来ています!
パレルモ郊外のレストラン「イル・デルフィーノ」詳細
住所:Via Torretta, 80, Sferracavallo
Tel:(+39) 091530282
お店のHP:https://www.trattoriaildelfino.com
営業時間:12:00-15:00 19:00-23:00
月曜日休業
SiciliaWayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。
交通機関がまだまだイマイチのシチリア島で、効率的に旅ができるように
お手伝いさせて頂きます。お問い合わせはコチラから。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪