Buon giorno!!
だんだん秋模様になってきたシチリアです。
先日、シチリアの西にあるエリチェ(Erice)のに行ってきました!
今回のブログは、天空の町エリチェ散策。part1です。
標高750mもある所なので、着いたらひんやり…。
ちょっと軽い上着が必要かなと思うくらい気温が低かったです。
夏の間はトラパニからロープウェーで登ることができます(所要時間約25分!)
まずは、トラパニ門から出発!
この町は元々城壁で囲まれており、いくつか入り口に門があるのですが、
その中でも、トラパニ側にある門をトラパニ門といいます。
この門、左下をよく見ると、上下で石の大きさが違う。
これは、実はしたの大きな石は、フェニキア人が作ったもの。
上の小さな石はノルマン人がその上に重ねたものということです。
時代は違うが、再利用されている!!おもしろいですね。
トラパニ門を入るとすぐに左にアランチーニ(ライスコロッケ)を売っている
お店があります。その右横の道を進むと、大聖堂(chiesa matrice)があります。
1314年にフェデリーコ3世によって建てられました。
しかし、1850年代に屋根が落ち、再建されているので、内部は19世紀の
ネオ・ゴシック様式となっています。
正面はすごく古く感じますが、中は新しいというおもしろい教会です。
入場料2ユーロかかります。※その他教会との共通チケット有
教会の前の鐘楼は、こちらも入場料2ユーロ。元は見張り台として使用されており、
上に登ると、海側の景色がよく見えます。
2つを一緒に写真に撮ろうと頑張ってみたら、
2つとも少しナナメに見える不思議な写真がとれました。
その後、トラパニ門から続く道に戻り、しばし登ります。
そうです、この町坂が多い!それも道路の床は滑りやすくなっているので、
注意が必要です!!穴が多いので、ピンヒールだと大変だと思います。
さて、どんどん登っていくと、以前にも紹介したことのある、
有名なお菓子屋さんにたどり着きます!
エリチェは修道院菓子で有名ですが、その昔、教会が経費をまかなうために
修道院でお菓子を製作し、販売していました。
エリチェ発祥のお菓子といえば、アーモンドを使ったお菓子です。
エリチェの中でも有名なお菓子屋さんが、
マリア・グラマティコ(Maria Grammatico)。
オーナーのマリアさんは昔本当に修道院で働いていたとか。
中でも有名なお菓子がGenovese。
カスタードクリーム入りのお菓子です。
出来立てがホクホクでおいしい!!
その他にもたくさんのお菓子が並びます。太る~けどおいしそう・・・
いつも人だかりができていますですが、1個からでも販売してくれるので、
その場で食べてもよし、お土産を買ってもよしです。
ぜひ、エリチェに行ったら寄りたいお店ですね♪
さて、今回はここまで。次回も散策の続きを書きます!
次回は…雨模様になった時のエリチェ…です。
今回のブログではパレルモ発着ドンナフガータワイナリー+塩田+エリチェ観光ツアー
に行った際のエリチェ観光についてご紹介しました。
ツアーの詳細はコチラ
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを 行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
Buon giorno!!
最近、八百屋さんでよく見かけていた黄色いメロン「Melone Giallo」を購入してみました!!
日本では…私は見たことないですが…あるのかな…
0.59€/Kgという値段の安さを見て、購入を決めました!
八百屋の人に、おいしいのを選んでもらって…1.88kgのメロンを買いました。
これで1.11€!!現在のレートで…115円/€で計算…127.65円!!
安い!!メロンが約128円!さすが食料の宝庫、シチリアです!!
1.88kgで、この大きさ。普通のグラスと並べてみました。わかりにくい…かもですね汗
そして、割ってみると、中は白い!
普通のメロン笑
種も一緒ですよね。
種を取り除いて、さらに割って食べてみたら甘くておいしい~♪
シチリアは食料の宝庫なので、市場やスーパーなどで
多くの種類のフルーツや野菜が見ることができます。
大体、1€/kg以下なのも魅力的!!
シチリア旅行に来た時は、ぜひ市場、スーパーに行って
見たこともないフルーツや野菜を買って食べてみるのもおもしろいですよ!!
オマケ:この大きさのなすが、1盛1€=115円!!お買い得さ満点!!
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
Buon giorno!!
前にブログ(ここをクリック♪)にも書いていた、
イタリアでは知らない人がいない?ほど有名な人気テレビドラマ、モンタルバーノロケ地ツアーに行って参りました!!
こちらのドラマ、邦題は「モンタルバーノ〜シチリアの人情刑事〜」で、日本ではAXNミステリーで放送されていたそう。
アンドレア・カミッレーリの本が原作の大人気テレビドラマシリーズです。
人望厚く、皆に慕われているが、女性には弱いという、典型的なシチリアのおじちゃん刑事です(笑)。主役の俳優さんは、ルーカ・ジンガレッティ(Luca Zingaretti)という本当はローマ出身の方。
ドラマはシチリアが舞台なので、シチリア方言で話しておられます。
私は分からないのですが、ネイティブの方が聞くと、やはりたまーにちょっと不自然なアクセントがあったりするのだとか。
東京の俳優さんが関西弁話している様な感じでしょうか・・・。
私はイタリア語を勉強している時に、勉強の一環としてイタリア語の先生に
教えてもらってみたのですが、1話完結型なのでとても見やすい!
さて、ツアーのご紹介です!!
まずは、プンタセッカ(punta secca)というシチリアの南に位置するこの町にある
「モンタルバーノの家」に行ってきました!
現在、中は改装されて、B&Bとしてオープンしています!!
泊まれるなんてファンにはたまらない!
目の前には海が広がり、ここの海は砂浜だから最高!
モンタルバーノでも、海からザバーっとあがってくるシーンありましたよね!
ここは観光客も多い!モンタルバーノの人気具合がわかります。
そして、次はシクリ(Scicli)の市役所へ。
この市役所の市長の部屋が、なんとドラマの中では警察署長の部屋として登場します。
そして、有料ですが、公開されています! ※3ユーロ
ガイドさんもいて、説明してくれます♪
そして、窓からは市役所の前にあるバールが見える!
このバールもドラマの中で出てきます。
お次は、ラグーザ(ragusa)へ。このイブラ地区でも撮影が行われており、
有名なのが、大聖堂広場です。バロック様式の大聖堂をバックにした
シーンが撮られています。
今回の日帰りツアーはこれにて終了!!
他にも撮影場所がありますので、日帰りではなく、1泊モンタルバーノの
B&Bに滞在し、2日かけて回ることも可能!自由にコーディネートできます。
まずはお問合せください!!このツアーへのたくさんの参加お待ちしております!!
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
Buon giorno!!
先日、シラクーサ出身のタクシーの運転手に聞いた
海沿いの絶景ロケーション、シラクーサのレストラン「Spizzica Al Vecchio Lavatoio」に行ってきましたー!
こちら、アレトゥーサの泉のすぐ側にあります。
海が見ながらご飯が食べれます!!
今回注文したのは、こちら!
前菜パルミジャーナ!(parmigiana)
薄切りもしくはスライスしたナスを揚げ、
その上もしくは下にトマトソースとチーズを層状にのせて焼いたシチリア料理。
さらにゆで卵も中に入ってました。
なすの季節だけに、おいしいいいい!
さらに前菜2品目、ゆでたこのサラダ(insalata di polipo)
ゆでたこに、にんじん、黒オリーブ、イタリアンパセリ!
シンプルな味付けですが、これがおいしいいいいい!!前菜はたこに限ります!笑
そして、ピザ1品目。シチリアのチーズを使ったピザ(pizza formaggi siciliani)
チーズなので、しょっぱいかと思いきや、まろやかな塩加減でとても
あっさりしていました。意外!普通においしい!
そして、ピザ2品目!初のシラクーサ風ピザ(pizza siracusana)
シラクーサ風とは?と思ったのと、店員さんの結構なごり押しで注文してみましたが、
とてもおいしいい!!
トマトソースのベースに、マグロの燻製、アンチョビ、パプリカ、
そして、チーズ!!初めてシラクーサ風に出会いましたが、
この組合せの意外性にびっくり!そしてとてもおいしかったです♪
トイレに行く途中にレジの近くにショーケースがあり、
おいしそうなドルチェとジェラートが。。。
こちらもぜひおなかに余裕がある方は頼んでみてもいいかも♪
テーブルチャージ料が一人1.5ユーロで、大きいサイズのお水、
プロセッコとリモンチェッロ1杯ずつで、53.50ユーロ!!
3人でこの量でこの値段なので、満足しましたとさ!!
料理もさることながら、眺めも最高なので、シラクーサにお越しの際は
ぜひ行ってみてください♪
シラクーサのレストラン「Spizzica Al Vecchio Lavatoio」詳細
住所: Via Castello Maniace 8, Siracusa
Tel: (+39) 0931 463637
お店のHP: http://www.ristorantealvecchiolavatoio.com
営業時間: 10:30-01:00
※冬期のオフシーズンは、臨時休業あり
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
Buon giorno!!
先日、2002年に世界遺産ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の町々、
ノート、ラグーザ、モディカを訪れました!!
どの町も1693年に起きた大地震によって、多くの死者と多くの建物が壊滅的な打撃を受けました。
それから、後期バロック様式で統一された建物が築かれ、町は再建されました。
この3つの町はとてもかわいい!
今回はシチリアの青い空と、世界遺産の建物というテーマで(?)撮った写真の中から
厳選したものをご紹介します!
まずはノートの大聖堂です。
ノートの町の守護聖人、聖コッラードに捧げられた教会です。
実は1996年の大雨で、クーポラや一部天井がが崩れ落ちてしまったこの大聖堂。
修復が2000年から7年かけて行われ、2007年より公開されています。
次に、ラグーザの大聖堂。
こちらは、ラグーザ・イブラの守護聖人、聖ジョルジョに捧げられた教会です。
ロザリオ・ガリアルディという、この時代に一世風靡した(?)建築家の設計
に建築物です。この前の広場が映画やドラマの撮影ロケ地として使われています。
こちらは、モディカ・アルタの大聖堂。
モディカ・アルタの守護聖人、聖ジョルジョに捧げられています。
こちらもロザリア・ガリアルディの設計。
上の写真と見比べてみてください。なんと似通っていること!
同じ建築家の作品が離れた所にもある。この後期バロック様式が流行った時に、
このロザリオがとても有名だったことがわかります!
さて、おまけの2つ。
1つはノートの大聖堂からみた市役所。ちょっと覗いている市役所と青い空が…
外界の普段の雰囲気と、教会の神聖な雰囲気の違いを表している…かもしれません。
もう1つは、ノートのサン・フランチェスコ教会です。
ファサード(正面)の入り口で、しゃがんで撮ってみました。
この教会の横の修道院は、現在ノートの高校として使われているそうです。
シチリアの空は青い!やはり実際に見られた方は皆さんそうおっしゃいます。
ぜひ、この青い空を自分の目で見てみてください!
SiciliaWayでは、シチリア島内の旅行のコーディネートを行っております。
快適な専用車で、世界遺産のこの町、ノート・ラグーザ・モディカを1日でまわりませんか?
ぜひお問い合わせください。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪