Buon giorno!!

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

シチリアは今異常気象の波か、冬なのに暖かい日がチラホラ。

アフリカからの偏西風、シロッコの影響もあり、

先週、日中が20度近くまであがり、春がもう来たみたいでした。

さて昨年の事になるのですが、知る人ぞ知るパレルモから車で30分くらい

行った海沿いの町、スフェッラァヴァッロ(Sferracavallo)にあるIl Delfinoというトラットリアに行ってきました!

この地域は海沿いということもあり、海鮮がおいしいレストランが集まっています。

パレルモ市内から向かうのはちょっと不便ですが…。

さて、こちら海鮮ベースのコース料理メニューがあり、その量の多いこと。

ワイン・水飲み放題な上に、デザートもついて、29ユーロ/人。安い!!

さらに、料理自体はとてもシンプルで、素材の味をしっかり感じることができます。

その量の多さをお届けしようと、全部写真におさめようとしましたが、

途中からあまりのおいしさと、食べるのに夢中になり、

全部撮れませんでした(涙)。いくつかご紹介させて頂きます。

パレルモ郊外のレストラン「イル・デルフィーノ」

こちらイカフライ。シンプルだけど、衣が薄くてとてもおいしい!

パレルモ郊外のレストラン「イル・デルフィーノ」

カジキまぐろの燻製のカルパッチョ。

パレルモ郊外のレストラン「イル・デルフィーノ」

赤エビのカルパッチョ

パレルモ郊外のレストラン「イル・デルフィーノ」

こちら、名前を忘れてしまったのですが、魚の身を重ねてミルフィーユ上にし、

トマトソースをかけ、干しブドウ、アーモンドでトッピング。

上記が前菜の一部。一部です!

そして、パスタ…を取り忘れました(涙)確かリゾットも出てきました。

パレルモ郊外のレストラン「イル・デルフィーノ」

メイン。これが私的には一番の感動もの。29ユーロでロブスター!

さらに1人1匹出てくるんです。コスパよすぎです。

パレルモ郊外のレストラン「イル・デルフィーノ」

さらに、まるごと鯛のグリル。こちらの人は、

スプーンとフォークを使ってきれいに魚を開いていきます。

さらに、デザート、食後酒と。

終了した時は動けなくなること間違いなし!!(笑)

しかし、かなりの食べ応えがあるので、1日1食で大丈夫です。

パレルモに来た際はぜひ行きたいトラットリアの1つです。

※コチラのイル・デルフィーノ、パレルモの中心街に二号店が出来ています!

パレルモ郊外のレストラン「イル・デルフィーノ」詳細

住所:Via Torretta, 80, Sferracavallo

Tel:(+39) 091530282

お店のHP:https://www.trattoriaildelfino.com

営業時間:12:00-15:00 19:00-23:00

月曜日休業

SiciliaWayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。

交通機関がまだまだイマイチのシチリア島で、効率的に旅ができるように

お手伝いさせて頂きます。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

いよいよ2017年も終わりますね。年々、1年が過ぎ去るスピードが

早くなっているような…

今年は、去年に比べ、シチリアへの旅行者が増えたのでは…

と勝手に思っております。

今年は、たくさんの出会いがありました!!

本年お世話になった皆様に、厚く御礼申し上げます。

2018年は、更にパワーアップしたシチリアウェイにしようかと

思っておりますので、皆様変わらぬ御愛顧のほど、よろしくお願い致します。

さて、今年最後(?)になるであろうブログには、

私の大好きなライスコロッケ、「アランチーノ」について書きたいと思います。

今回ご紹介するのは、メッシーナのアランチーノで有名なお店

「Rosticceria F.lli FAMULARI」

ここでは、アランチーノだけではなく、フォカッチャ、

ピドーネ、リコッタのバロなど、ファストフード・お菓子がそろっています。

ここの特徴は、アランチーノの種類が多い!実に40種類もあるのだとか。

※その日によってないのもありますが…

アランチーノは注文時に揚げたて!といえば、もちろん揚げたてを持ってきてくれます。

メッシーナでアランチーノを食べるなら。

さて、今回注文したのはコチラ!

辛いサラミ入りと、ハムとチーズ、伝統的なミートソース味、

そして、ハート型のアランチーノ!!その名も「L’aransino della Felicità」

幸せのアランチーノ!

メッシーナでアランチーノを食べるなら。

なんとこちらに入ってるのは、ブレザーオラという、

ロンバルディア産の塩漬けの牛肉に赤ワインと香料を加えて熟成させたハムに、

アジアーゴという、アジアーゴ山地で作られたチーズ、

パルミジャーノチーズ、ルッコラが入っています。

こちら、かわいい上においしい!!

メッシーナでアランチーノを食べるなら。

こちらは辛いサラミがいっぱい入って赤いアランチーノ

メッシーナでアランチーノを食べるなら。

細長いこちらは、ハムとチーズ

ぜひ、メッシーナを訪れた際は試してみてください♪

☆お店情報

「Rosticceria F.lli FAMULARI」

Via Battisti 143,Messina (me) , 98122 Italia

それでは、皆様良いクリスマスとよいお年を。

ちなみに下の写真は、

事務所のメンバーで撮影したオフィシャルクリスマスフォトです♪

メッシーナでアランチーノを食べるなら。

SiciliaWayでは、シチリア島内のツアーや専用車手配を行っております。

シチリア旅行コーディネート、日本語アシスタントなど、何でもぜひご相談ください。

お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

すっかり12月も中盤になり、クリスマスの気配がしてきました。

イタリアのクリスマスに欠かせないもの、クリスマスツリーもそうですが、

イタリアでは何と言っても、クリスマスといえば、プレゼピオ!

どこでもこの時期プレゼピオを見ることができます。

クリスマスといえば、プレゼピオ!

プレゼピオとは、イエス・キリストの誕生した場面を

表した、ミニチュア模型の事です。

キリストの誕生までは、どこも一緒なのですが、

それ以外に、その土地の個性がこのプレゼピオには現れます。

先日、ナポリに行ってきたのですが、プレゼピオ展覧会が

行われていたので、ふらっと行ってきました。

クリスマスといえば、プレゼピオ!

やはり、南イタリアということで、食べ物がシチリアと似通っている。

クリスマスといえば、プレゼピオ!

ちょっと見にくいですが、左下に有名なナポリピザが。

さらに、レモンとオレンジの木、

レモンのリキュールのリモンチェッロ(食後酒)、

ナポリ伝統菓子のババや、隠れていますがスフォッリャテッラも。

シチリア伝統菓子のカッサータ、カンノーロも見られます。

クリスマスといえば、プレゼピオ!

見にくいですが、卵型の小さい玉の中のプレゼピオ。

細かい!

クリスマスといえば、プレゼピオ!

南イタリアの日常の生活が見て取れます。

ごちゃごちゃしています。

クリスマスといえば、プレゼピオ!

南イタリアの音楽に合わせて陽気に踊る女性。

ナポリ音楽に欠かせないマンドリンギターやタンブリンも。

クリスマスといえば、プレゼピオ!

そして、ナポリで絶対に見かけるこの人形。

プルチネッラ(Pulcinella)。風刺劇の道化師とのこと。

黒い鳥のくちばしのようなマスクをつけ、白いダブダブの服を着て、

表向きにはふざけて人を笑わせるピエロですが、

心の中では、泣いていたりするそう。

(プルチネッラを売っている店のご主人談)

ナポリの人の性格を表しているそうです…

根っから明るいナポリ人も、やはり不況の波に飲まれて

経済状況で困ってるのかしら…なんて想像しながら

見ると、不思議とこのプルチネッラに愛嬌を感じます。

クリスマスといえば、プレゼピオ!

ちなみに、こちらはシチリアのモディカにある、

サン・ジョルジョ教会で飾られてたプレゼピオ。

モディカの町をモデルに作られています。

この時期にイタリアを周遊する方は、いろいろな街の

プレゼピオをよく観察してみてください。

その地域の生活や習慣や特産がよくわかります。

SiciliaWayでは、シチリア島内のツアーや専用車手配を行っております。

シチリア旅行コーディネート、日本語アシスタントなど、ぜひご相談ください。

お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

フルナリのワイナリーCambria Vini

先日、メッシーナ県フルナリのワイナリーCambria Viniで、

日本人向けにワイナリー紹介が行われるイベントに、

通訳として参加してきました!

メッシーナのワイナリーCambria ViniフルナリのワイナリーCambria Vini

こちらワイナリーの外観。入口のアーチの所に、

フルーツとして食べるぶどう、写真では見えませんが、

右側にこちらのワイナリーで作られているワイン用のぶどうの木が

並べられています。

こちらのワインリーの代表的なワインが、このメッシーナ県の限定地域でしか

作られていないノチェーラ(Nocera)というブドウを使ったワイン。

マメルティーノDOCとしても登録されています。

フルナリのワイナリーCambria Vini

ワイナリーの中に入ると、すでにワインの香りでいっぱい。

フルナリのワイナリーCambria Vini

地元の人が、大きな5L?10L?瓶をもって、次々に買いに来ます。

樽から直に瓶の中にワインを継ぎ足して購入します。

さて、3日間行われたこのイベントでは、

メッシーナのワイナリーCambria Vini

ブドウ畑の見学、醸造所見学、ワイナリー近辺の観光など

盛沢山のプログラムで、ワインはもちろんのこと、

地元料理も一緒に味わいました。ちょっとご紹介。

メッシーナのワイナリーCambria Vini

アンガス牛の生肉に、ノチェーラが合う!

メッシーナのワイナリーCambria Vini

ハーブがたくさん入ったシチリアソーセージ(サルシッチャ)や、

メッシーナのワイナリーCambria Vini

なんとノチェーラで煮込んだリゾット!?

この他にもたくさん食べて飲みました。確実に3キロは増えるイベントです(笑)

メッシーナのワイナリーCambria Vini

経営者の1人、ニノさんはとてもワイナリーへの熱い思いを持っている方。

説明にも情熱が感じられます。

ノチェーラを使用したワインをたくさん製造していますが、

私個人的に気に入ったのは、こちらの2つ!

メッシーナのワイナリーCambria Vini

ノチェーラ100%もおいしいですが、

ノチェーラとネーロ・ダーヴォラのミックス。「ジュリオ・チェーザレ」

メッシーナのワイナリーCambria Vini

そして、2015年にリリースされたばかりの、ノチェーラを使った

スパークリングワイン。

ぜひぜひ、珍しいノチェーラのワインを味わってみてください。

SiciliaWayでは、シチリア島内のツアーや専用車手配を行っております。

ワイナリー訪問の専用車手配、日本語通訳など、ぜひご相談ください。

お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

今回のブログは、パレルモにあるゴッドファーザーロケ地ヴィッラ・マルフィターノ(Villa Malfitano)についてです。

ゴットファーザーロケ地ヴィッラ・マルフィターノ

イギリスのウィタカー家によって、1885年から1889年にかけて

ネオルネッサンス様式で建てられたお屋敷です。

残念ながら、私が行った時は結婚式の会場となって、準備が進められていたため、

早めに閉められたらしく、中の見学ができませんでした。

ゴットファーザーロケ地ヴィッラ・マルフィターノ

しかし、外の窓から中をのぞくと、中の家具や調度品がまた豪華なこと。

タイトルにも書きましたが、このお屋敷、ゴットファーザーでも使用されています。

ゴットファーザーロケ地ヴィッラ・マルフィターノ

パート3にて、コルレオーネファミリーが滞在するバゲリアの邸宅として

利用されています。

上が映画の中のシーン。下が私が撮影したもの。

ゴットファーザーロケ地ヴィッラ・マルフィターノ

ゴットファーザーロケ地ヴィッラ・マルフィターノ

ライオンが目印です!

ゴットファーザーでも使用された、ヴィッラ・マルフィターノ

よく見てみると、こちらのライオンとても愛らしい。

ゴットファーザーでも使用された、ヴィッラ・マルフィターノ

1匹は気持ちよさそうに寝ており、

ゴットファーザーでも使用された、ヴィッラ・マルフィターノ

もう1匹は半笑い(笑)こんな表情のライオン見たことがありません(笑)

ゴットファーザーロケ地ヴィッラ・マルフィターノ

そして、こちらの邸宅のお庭が広い。

ゴットファーザーでも使用された、ヴィッラ・マルフィターノ

珍しい植物が所狭しと生えています。

ゴットファーザーでも使用された、ヴィッラ・マルフィターノ

その中で…なんとウサギを発見!これは飼われているのか、野生なのか。

さすがに近づくと逃げてしまいました。

写真はありませんが、池もあり、亀もいました。

庭に入るのは無料!邸宅の中に入るのは有料です。

ゴットファーザーロケ地ヴィッラ・マルフィターノ詳細情報

 開館時間: 9:00~15:00

 休み: 日・祝

 入場料(邸宅内): 1階⇒€6、1階+2階⇒€9

 ※18歳以下は割引有

パレルモ中央駅から101番のバスに乗り、Liberta’ – Quintino Sellaで降り、

反対側の斜線から出ている、106番のバスに乗り、Dante – Villa Malfitanoにて下車。

SiciliaWayでは、シチリア島内のツアーや専用車手配を行っております。

旅の計画についても、ぜひご相談ください。

お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

前回に引き続き、ランペドゥーサ島でのバカンス旅行についてです。

最終日は、飛行機の時間まで町の中心地を歩いてみることにしました。

町の中心はローマ通り。Guitgia Beachからは、徒歩で20分くらい。

ランペドゥーサ島でのバカンス3

歩く途中に野菜・果物屋さんがあり、話してみると、

この島ではほとんど作られておらず、シチリア本島から持ってきているとか。

ランペドゥーサ島でのバカンス3

さて、ローマ通りに到着。観光客のほとんどがこの付近に泊まるとのこと。

レストランやお土産や、カフェやパブが立ち並びます。

9月中旬にもなると、閉まっている店もチラホラ。

ランペドゥーサ島といえば、海ガメが見れるとのことで、

海ガメグッズがたくさんあり、ローマ通りはそんなに距離がないのですが、

買い物していたら、1時間はとっくに過ぎます。

ランペドゥーサ島でのバカンス3

こちら、ローマ通り沿いの教会。赤いクーポラに十字架。このミックスは

シチリアではよく見ますね。

ランペドゥーサ島でのバカンス3

スキューバのレンタル屋さんもチラホラ。

シチリアとアフリカの間にある島ランペドゥーサ島3

さて、お昼はNew Port Cala Salinaの道沿いで、人だかりができていた

お店に入ってみました。観光客と地元民、半々くらいでしょうか。

ランペドゥーサ島でのバカンス3

看板はこちら。Pescheria Gianni。

シチリアとアフリカの間にある島ランペドゥーサ島3

見にくいですが、このショーケースの中から、ほしいものを選べます。

また、側面に違う入り口があり、そこでは魚がまるごと並べてあり、

そのまま1匹調理してくれます!お値段は重さで決まります。

欲しいものを指差すと、大体1人前ずつ皿に盛って、温めてくれます。

それを、隣にオープンスペースがあり、机といすがあるので、

そこで食べることができます。

シチリアとアフリカの間にある島ランペドゥーサ島3

今回注文したのはコチラ!!各々の大きさが大きい。

・タコサラダ

・メカジキのパン粉焼き

・メカジキ団子、トマトソースがけ

・えびとメカジキのパン粉串焼き

これに、ビール3本で35ユーロ。

海が目の前で、新鮮な魚が使われているため、どれもおいしい!

シチリアとアフリカの間にある島ランペドゥーサ島3

最後に、ランペドゥーサ島で自由に動きたい方は、

こちらの車なんかをレンタルできます!南国気分満載!

※国際免許が必要です

今はシーズンオフですが、夏は海もきれいで、バカンスにお勧めです。

SiciliaWayでは、シチリア島内のツアーや専用車手配を行っております。

旅の計画についても、ぜひご相談ください。

お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪