Buon giorno!
今回は、ずっと乗りたかったシラクーサの遊覧ボートに乗ってきました!
色々な会社がありますが、今回はシチリア本土から
オルティージャ島に入る際のサンタ・ルチア橋を渡ってすぐ右側に受付のテーブルを出しているボート会社を利用しました。
所要時間約1時間で10ユーロ/人。
乗り合いの船なので、他にも10人くらいお客さんがいました。
夏は1時間おきに出発しているとの事。
地図のようなルートで海沿いをぐるっと回ります。
大きな船ではないので、ちょっと風が強いと揺れますので、不安な人は酔い止めを飲んでおきましょう。
こちら、入り口の形がハートの形をした洞窟。かわいいですねー♪
洞窟の中にも入ってくれます。神秘的ー!!

実はこの奥に教会に丘の上にある 教会まで繋がる秘密の通路があるとの事。
なんとなく動物の顔に見えるような??
地層がばっちり見えます
。
そして、1周して戻る時に、サンタ・ルチア橋をくぐるのですが、上を通る時には気づかなかったのですが、なんとこの橋意外に低い。
みんなで頭を下げて、ほぼ体を折り曲げた状態で橋の下を通過します。
ギリギリ船が通りくらいで、みんなでドキドキ このポイントが一番盛り上がりました(笑)
おまけで、8月の初旬にオルティージャにSEA SHEPHERDが停泊していました!
日本の捕鯨調査船などを攻撃しているのはこの船か…と思いつつ見てました。確かになんとなく強そうです。
これは2012~2013年から始動しているサム・サイモン号だそうです。
みなさんも、ぜひシラクーサに観光に行く際は、
シラクーサの遊覧ボートに乗ってみましょう!
他のルートでオルティージャ周辺を回るツアーもありますので是非!
Siciliawayでは、シチリア島内の専用車手配や、自由にコーディネートできる オプショナルツアーを行っております。
快適で効率的な度のご提案をさせて頂きますので、 まずはお問合せください。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
Buon giorno!
8月は日本からのお客様も多く、ますますシチリアの知名度が高くなっているような気がしており嬉しいです。
今回のブログではパレルモマンマの料理教室がテーマです。
パレルモ在住のシチリアマンマ、ジューシーさんのお宅にお邪魔しました!
メニューは、・揚げピザ・カポナータ・エオリエ風サラダ・ノルマ風パスタ・カッサータ
おしゃべりも楽しく、手と口を動かしながらせっせと作っていきます。 材料の説明やシチリアの人達の習慣、日本との違いなどで 話は盛り上がります。
これはエオリエ風サラダの材料
揚げピザ。シンプルだけど、お酒が進むんです(笑)
カポナータのナスを切っています。大きいナス!

切ったナスは、ノルマ風パスタに使います。
カポナータにも切ったナスを使います。


こちらは、デザートのカッサータをグラスに盛りつけたバージョン。
もちろん、1つ1人分です(笑)
料理が終わると、作ったものを囲んでみんなで試食!

さらにチーズやら、マンマの旦那様の お母さんからの差し入れも追加され、全部食べれませんでした(笑)
旅の間にシチリアの人と触れ合え、さらにシチリア料理も勉強できるお得なツアー!!
日本語アシスタントが通訳しますので、 言葉の心配はいりません。
ぜひ体験型のツアーへ参加してみてください!
☆パレルモ発着 シチリア料理教室ツアー
09:30 パレルモ滞在ホテル出発、市場を散策
10:30 シチリアマンマ宅到着、料理教室開始
13:00 出来上がった料理を試食
14:30 ホテルへ送迎
※専用車での送迎、日本語通訳付 メニューのリクエストも可能な限り、対応させて頂きますので、 お問合せください
Siciliawayでは、シチリア島内の旅のコーディネートをしております。
快適な専用車と日本語通訳による効率的な旅を提案させて頂きます。
二つのランキングに参加中!
気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
Buon giorno!
SiciliaWayは、弊社の撮影部門Productionswayにて、テレビの撮影コーディネートや、雑誌の取材なども行っています。
今回のブログでは先日放映されたNHK「世界はほしいモノにあふれてる」撮影コーディネート日記を書かせて頂きたく思います。
撮影の場所はもちろんツアーで回る事が可能です。

まずは、エトナワイナリーの「I Vigneri」
エトナで有名な醸造家サルヴォ・フォーティ氏が立ち上げたワイナリーで、彼の情熱が詰まっているワインが作られています。
写真は私の好きなスパークリングVinudiliceです。
アップすぎてすみません(笑)
お客様に人気があるのは、昔ながらの作り方で作られている、I vigneri。
↓これがI Vigneriのワインの作り方です。
ぜひ、実際に彼らの情熱に触れてワインを飲んでみてください!

撮影の途中で、エトナ山の噴火場面に遭遇!
モクモクと噴煙が上がっています。さすがヨーロッパ活動が盛んな火山!

次に、カターニア在住のシチリアマンマ、アガタさん宅での料理教室についてです。
豪快な笑い声がトレードマーク、3人の子供を育て上げ、料理教室を行ったり、リキュール(Amaro Indegeno)もプロデュースしたりと精力的に活動されているマンマ。
テレビで紹介された「パスタ・アッラ・ノルマ」もですが、他にも色々な料理を、料理教室では教えてくれます。

こちらは「インヴォルティーニ」というシチリア風串巻きです。

最後にアーモンドパスタで紹介された、ノート近郊にあるB&Bの「ミッレ・マンドルレ」
アーモンドの木に囲まれて大自然の中で過ごしたい方におススメの宿泊先です。
やはり、アーモンドの花が咲く2月から3月頃の滞在をおススメします。

撮影中に撮ったパノラマ写真です。のどかで癒されます。
最近のお客様で、放送を見られた方も多く
シチリアがどんどん広まっているかと思うと嬉しいですね!!
ぜひ、みなさんもテレビで撮影された場所を訪れてみましょう!
Siciliawayでは、イタリア国内を始めシチリアでの撮影コーディネートの他、シチリア島の旅のコーディネートも行っております。
ぜひお問い合わせください!!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
Buon giorno!もう7月ですね!
時が経つのは早いものです‥。
さて、先月アテンドのお仕事でラグーザに行った際に、
なんとイタリアのテレビドラマ「モンタルバーノ警部」撮影がイブラで行われていたのに遭遇しました。
モンタルバーノ警部についてはコチラをご覧ください。
サスペンス大好きな隠れファンの私は、興奮してました。
イブラ地区にあるレストランで撮影がされるとの事。
イブレオ公園の前にはロケ隊の車が駐車しており、
ケータリングで昼食を食べているスタッフの方が…。
肝心のモンタルバーノがいない!!(笑)
4月にモンタルバーノのロケ地を回ってきたばかりだったので、(その際のブログはコチラ)なんとしても見たい…と思っていたら、
メイン通りをモンタルバーノの彼女のリヴィアが通りかかり、
写真を…撮り逃しました…(汗)
レストランの前の警備の人にも、ロケが行われているかどうか確認し、覗いてみるものの誰も見えず…
諦め半分でイブラ地区から移動するためにメイン通りを戻っていたら、車が一台通りかかり助手席に!!!
モンタルバーノいました!
しかし、焦って写真を取り忘れる(笑)
なんともまとまりのないブログですが、何をいいたかったのかというと、モンタルバーノファンの皆さん、ラグーザを観光してたらいつかモンタルバーノに会えるかも…(笑)
シチリアウェイでは、シラクーサ発着のモンタルバーノ警部のロケ地周遊ツアーを行っております。
モンタルバーノの家や、警察署の舞台となったシクリの市役所、ラグーザを回ります。
出発地は変更可能ですので、興味のある方は、是非お問合せください。
Siciliawayでは、シチリア島の旅のコーディネートをしております。
ぜひお気軽にお問い合わせください!!
二つのランキングに参加中!
気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
Buon giorno!やっとシチリアにも夏が来ました!
異常気象で中々暑くなりきれなかったシチリアですが、 やっとこさ夏が…と思ったら急に暑く、しっかり異常気象です(汗)
先日アテンドで、シチリア南東部に行ってきましたが、 日中40度を超える暑さ。
湿度が日本よりも少ないので、日陰に入れば何とか…これからシチリア旅行をお考えの方はしっかり熱中症対策を行ってください!
さて、エトナ山のワイナリーにも先日行ってきましたが、

でました!ブドウの房ができ始めています!

今ワイナリーではブドウの木の手入れが行われています。
幹の下の方の茎と葉を取っていきます。
上の方のブドウに味を集中させるためです。
こちらはアルベレッロ方式といって、 上に上に伸ばすように、添え木に枝を巻き付けていきます。
ワイナリーの作業員の人が暑い中、1つ1つ作業を行っています。
写真はありませんが、なんと作業員の方が作業を手伝わせてくれて、葉をむしって、枝を巻き付ける作業をさせてくれました。
お忙しい中、親切にしてくれてGrazie!!
見てください!この壮大なブドウ畑を!
このブドウから美味しいワインが…楽しみですね♪
写真は、前にブログでも書いたエトナ山の麓のワイナリー I Vigneriの写真です。
I Vigneriは『せかいはほしいモノにあふれてる』でJUJUさんも訪れた自然派ワイナリー。
Siciliawayでは、シチリア島内のワイナリー訪問ツアーを コーディネートしております。
お目当てのシチリアワイナリー巡りなどいかがでしょう!?
行きたいワイナリーに醸造所訪問&ティスティングの予約代行、 専用車での送り迎えに、日本語アシスタントが同行して通訳しますので、 言葉の心配もいりません!
人気ツアー:タオルミーナ発着エトナ山有名ワイナリー訪問ツアー
※もちろん出発はシチリア島内のどこからでも可能です。
ぜひ、お問合せください。
これからの時期は葡萄がどんどん成長していきますので、 ブドウ畑が是非見たい!という方はぜひ。
お待ちしております。
ありがとうございます♪
Buon giorno!
先日、シラクーサの近郊のアグリツーリズモにて
シチリアマンマによる料理教室を行ってきました!
その様子をレポートします!!
料理教室の先生は、その道ウン十年の肝っ玉母ちゃん(失礼!でも本当にそんな感じなんです)!
長年当アグリツーリズモのお料理を担当されてきた、プロです。
前菜4品(オレンジサラダ、白米入りクロッケ、アランチーニ、
ズッキーナのカルパッチョ)、パスタ、メインにデザートを作ってきました!
パスタももちろん手作りです。
生地を作り、それを伸ばして、小さく切って…
フォークにこすりつけるようにして形を作ります。
このパスタの名前は「カヴァテッディ(Cavateddi)」
※上はシチリア方言で、イタリア語ではカヴァテッリ(Cavatelli)
慣れてくると早い早い。
これを揚げナスとトマトソースに絡め、上にリコッタチーズを
振りかければ、シチリア伝統料理のノルマ風パスタ完成!!
手作りパスタはモチモチしていて、とてもおいしい!!
コチラは、前菜として作ったズッキーナのカルパッチョ、
白米入りクロッケ、オレンジサラダです。
こちらは、メイン料理のシチリア風ソーセージの
オレンジジュース煮込み。
ソーセージと100%オレンジジュースと、玉ねぎを
煮込むだけ!簡単で斬新でおいしい!
デザートは、リコッタチーズを使ったティラミス風デザート。
まず、生リコッタチーズの1晩水を切った分に砂糖を混ぜたものを作ります。
次に、ティラミスに使うフィンガービスケットをオレンジジュースを
染み込ませたものを各容器にいれ、その上にリコッタチーズの
砂糖入りをのせます。
さらにチョコレートを削ったものをふりかければ完成!
全部完成した後は、マンマと一緒に作った物を食べます!
ご飯の後、マンマが農民が昔作っていた道具を見せてくれるとの事。
こちらの写真が面白い!日本の餅つきみたいな要領で、
パスタやパン生地を作っている様子。
こちらの倉庫?は本当に博物館のようでした(笑)
こちらは宿泊も可能。周りには自然が溢れており、
のんびり滞在するにはもってこい!
シラクーサに滞在される方、ちょっと遠方に滞在される方も、シラクーサ近郊のアグリツーリズモで料理教室のプラン、オススメです。
こちらのアグリツーリズモの宿泊予約や、
料理教室ツアー(滞在ホテルへの往復送迎+日本語アシスタント付)の予約は
シチリアウェイにお問合せください。
Siciliawayでは、シチリア島内全域のの専用車・ツアー手配を行っております。
効率的で快適な専用車でシチリアを旅行しませんか。
お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはコチラから。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

↓ブログ村のイタリア情報↓

ありがとうございます♪