日本人の方にお口にとっても合うと言われるシチリア名物料理。
それは、特にパレルモ地方の特産料理と言われる、イワシのパスタです。
このイワシのパスタは、シチリア伝統料理の中でも代表的と言えます。
もちろんパレルモ以外の地域でも作られるのですが、地域によって少し、材料や味付けが微妙に違ったりします。
そして、一番重要なポイントと言えば、
野生のフィノッキエットFinocchietto selvaticoを使うこと!
フェンネル(ウイキョウ)はイタリア語でfinocchioと言うのですがこのお料理では、
野生フィノッキエットとは野生フェンネルの葉っぱ部分のこと。
普通のフェンネルの葉っぱよりは、かなり香りが強い感じです。
こんな感じで山に生えたりしています。この葉っぱ部分を魚の臭みを消す為に、このパスタに使用するという訳。
地中海の新鮮なイワシと野生フェンネルの組み合わせが絶妙なこのパスタは一度食べるとやみつきになります!
そこで、今回はレシピをご紹介!
パレルモ名物イワシパスタのレシピ
☆★材料☆★(4人分)
ブカティーニ 350グラム
(※スパゲッティよりやや太い穴あきの細長いパスタ)
イワシ 300グラム
フィノッキエット 300グラム
アンチョビ 4匹分
濃厚トマトソース 50グラム
(シチリア独特のソースで、新鮮なトマトソースを太陽の下で少し乾燥させたもの。数々の伝統料理の味付けに使われる)
サフラン 小さじ1
松の実 小さじ1
ドライレーズン 小さじ1
ニンニク
白ワイン 大匙5
パン粉、アーモンド 適量
オリーブオイル、塩、コショウ 適量
☆★作り方☆★
① フェンネルの茎の硬い部分を取り除き、水で良く洗った後、塩を加えたお湯で数分茹でます。
(茹でたお湯は捨てないでとっておく。後に、パスタを茹でるのに使う。)
② イワシは頭を取り除き、三枚におろして適当にカットする。
③ フライパンにオリーブオイルとつぶしたニンニクを入れて火にかけ、香りをオイルに移します。
④ アンチョビを加えて具をほぐしたら、イワシも加えよく火を通します。具がペースト状になるまで続けます。
⑤ 次に、フェンネル、トマトソース、サフランを加えて少々煮詰めます。水分が足りなければ、フェンネルを茹でたお湯を少々加えます。
⑥ その間に、パスタを、フェンネルを茹でたお湯で茹でます。
⑦ パスタを茹でている間、パン粉をフライパンで狐色になるまでトーストします。アーモンドは適当に切り刻みます。
⑧ 茹で上がったパスタに⑤を加え、コショウ、松の実、レーズンを加え、パン粉、アーモンドをたっぷりと(お好みで)加えれば出来上がり。
美味しそうでしょ!一度食べれば病み付きです☆
召し上がれ~Buon Appetito!!!
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
映画ロケ地ツアー、世界遺産の遺跡訪問、
料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
もう11月も10日足らずです・・・・。
私の一時帰国も一ヵ月後に迫ってきました!楽しみ~☆
さてさて、寒い週末の夜はお布団に包まってテレビを見ながらボーっと過ごす
・・・・と言うのはやはり、活発イタリア人には無理な様。
夜遅く出かけて、夜更かしするのが大好きなイタリア人!
夜の町が若者で賑わい始めるのは、大体23時半以降です。
賑わいがピークを見せるのは大体夜中の1時くらい∑(`∀゚´*)オォ!!!
私は家でのんびりするのも大好きなのですが、先週末は頑張って夜更かししてきました((・´∀`・))
夕食時から出かけて、イタリア人皆大好きピッツァを食べにいきました。
夕食もこれまた遅く、皆遅れてきたりもするので、結局ピッツァにありつけたのは22時くらい!
シェフのはからいで、可愛いハート型のピッツァです(o-∀-o)ゥフフ
ところで皆さん、イタリア人って絶対に一人一枚ピッツァを食べることはご存知ですか?
一枚どころか、それにフライドポテトを付けちゃったりも!さすが、大食い(失礼!)イタリア人です(*;ω人)
逆に、日本人が皆、一枚のピッツァをシェアするのが、とっても不思議なんだそうです・・・・。
また、さすが本場と言え皆さんピッツァを食べに行く頻度高し!です。週に一回は普通です☆
そして、やはり欠かせないのがドルチェ、デザートです!!
下の写真は、シチリア名物カンノーロ。リコッタクリームに加えてピスタチオがまぶされています!
こんな生活続けてたら、お腹が・・・タプッ(-∀-`; )
月曜からはダイエットです・・・(汗)
Siciliawayではシチリア島内の専用車手配やオプショナルツアーの
手配を行っております。可能な限り、お客様のご要望通りの
ツアーをコーディネート致しますので、まずはお問合せください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
太陽が出ていると割りと暖かく、20度くらいあるシチリア島です。
さて、今年も残すところあと一ヶ月程度になってきましたね~。
周りでは、どういう風に年越しするのかの話題で持ちきりです。
イタリアが、やっぱりカトリック教徒の国。クリスマスは重大イベントなんです。
クリスマスの当日は、家族や親戚が集まって、一緒にご飯を食べます。
日本で言うお正月みたいな感じかしら??
クリスマスは、一家のお母さんが腕を奮って、皆にご馳走を作ります!
もちろん、前菜から始まって、パスタ、リゾット、セコンド、など長~~い昼食会が続くのです。
この写真は、去年の魚介前菜!美味~~☆
とにかくこの時期は、皆さん良く食べる!
完全にカロリーオーバーなので、この時期に向けて皆今からダイエットしたりしてます。
そう、大晦日の夜は友達同士で企画してチェノーネ(cenone)と呼ばれる大夕食会を開きます。
大抵のレストランも、大晦日の夜はこのチェノーネを企画して、○○ユーロでコースメニューなどをやっています。
とにかく、この時期ホームステイをお申し込みになられると、いつもの倍食べることになるということです!
そこで、クリスマスや年末にシチリアホームステイはいかが??
陽気なイタリア人に囲まれてとっても楽しい時を過ごせること間違いなし!皆良く食べ良く飲み良く笑います。
是非年末年始は、シチリアにてホームステイ体験してみて下さい!
忘れられない滞在ができますよ~。
お問い合わせはお気軽に!
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
映画ロケ地ツアー、世界遺産の遺跡訪問、
料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
最近、お問い合わせがとっても多くなったアグリツーリズモ。
イタリア語ですが、最近ではすっかり日本の皆さんにもおなじみになってきましたね。
直訳すれば農場滞在型観光とでも言います。
大自然に囲まれた宿泊施設で、田舎体験が出来るというものです!
シチリアにもアグリツーリズモは本当にたくさんあり、是非シチリアに来られたら、
ホテル滞在に加えてアグリツーリズモの滞在も経験して頂きたいです。
シチリア島では是非アグリツーリズモに!
施設に農園などが併設していることが多く、
そこで食べられるものは全て手作り!であり
自然を肌で体験できちゃいます!
私のお勧めは、やはりメッシーナ郊外に位置するParco Museo Jalari!
ここは、35ヘクタールもの広い園内全体が博物館の様になっており、
いつもコンサートなどたくさんのイベントが開催されています。
料理はもちろん専属シェフの手作り!とれたての食材はもちろん、
チーズやワインも近郊の契約農家から直送されたものばかり!
じっくりと自然に触れ合いながら、美味しいご飯も味わえると言う、素晴らしい滞在方法です!
朝食ももちろんマンマの手作りケーキや、シチリア産オレンジの絞りたてジュースなど、超魅力的です!!
是非、シチリアに来られたらアグリツーリズモ滞在を経験してみて下さい~。
アクセスが心配という方はご心配なく!最寄の鉄道駅からの無料送迎サービスも行っています。
タオルミーナやパレルモ、カターニア空港までも有料で送迎サービス追加可能です。
※Parco Museo Jalari以外にも、タオルミーナ近郊、パレルモ近郊にお勧めアグリ一杯あります。ご紹介できますよ~。
気になる方は是非お気軽にお問い合わせを☆
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
映画ロケ地ツアー、世界遺産の遺跡訪問、
料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
シチリア島と言えば、タオルミーナの青い海、太陽と合わせて、
この風景を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
そう、世界遺産、アグリジェントの神殿の谷コンコルディア神殿です。
アグリジェントは、シチリア島の南西に位置するアフリカ大陸に程近い位置にある町です。
他のシチリア島内の多くの町と同様に、アグリジェントは紀元前6世紀頃に、ギリシア人に植民地として築かれた町です。
当時はかなり繁栄しており、現在でも当時数多く立てられていたギリシア神殿が現在も遺跡として残っているという訳です。
2600年以上も前の神殿が現在もまだ残っているとは、驚きです!
こちらはライトアップされた、神殿のひとつです。神殿の谷はかなり広く、
夏の暑い時にはかなり体力がいります。全部で5つのギリシア神殿が閲覧できます。
アグリジェントの中心街からは少し離れているのですが、神殿の谷からは町の全景も見渡せます。
周りに広がる景色、神殿の谷の中サボテンなど、多くの植物が溢れ、あちこちに彫刻が見られたりと、見所は本当に満載です!
アグリジェント方面のツアーも手配しております。
是非お問い合わせ下さい~。
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
映画ロケ地ツアー、世界遺産の遺跡訪問、
料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪
最近どうもお天気が崩れがちなシチリアよりお伝えしております。
さて、先週の金曜、11月11日はサン・マルティーノの日でした。
この日は、昔からその年の新しいワインが出来上がる日とされており、皆で集まってお祝いする。
9月頃に葡萄の収穫が行われて、丁度今頃ワインが完成していたのがこの時期だったというわけ。
お祭りごとが大好きなイタリア人、こんな機会を逃さないはずがありません。
友達同士で集まって、家でパーティーと言うか大きな夕食会を開くことが多いです。
もちろん、その年のワインを飲むことはかかせません。
サン・マルティーノで新酒祝い!です。
また、シチリアではサルシッチャ(ソーセージ)のローストを食べます。
シチリア名物は、サルシッチャ・コンディータ(味付けされたソーセージ)と言って、
お肉と一緒にトマトなど野菜やチーズなどが一緒に詰められていると言うものです。
普通のローストでもめちゃくちゃ美味しい!とっても風味豊かで、ワインと合います。
このサンマルティーノのお祭り、私が行った夕食会は、総勢30人くらいの人が来ておりました。さすがシチリア!
ご覧下さい、このテーブルの長さを!まだまだ続いておりますよ~。
お肉をたらふく食べた後は、やっぱり欠かせないのがドルチェ!(デザート)です。
招待された人々は、夕食に手ぶらで来るわけにも行かず、皆が持ち寄るのがデザートなんです。
今回、手作りケーキやお菓子、サン・マルティーノのお祭りに定番のクッキーなど、もうお菓子はよりどりみどりでした!
私もついがっついてしまいました(涙)だって、本当に手作りケーキって美味しいんですもの・・・・。
今回私の中で一番ヒットだったのが、パイナップルケーキ。
シンプルだけど、本当に美味しい~。
食べすぎで、サンマルティーノの夜は終わりました・・・・(苦笑)
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
映画ロケ地ツアー、世界遺産の遺跡訪問、
料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
↓ブログ村のイタリア情報↓
ありがとうございます♪