Buon giorno ! 先週の 1月20日(金)は、
私の 住んでいる 町Barcellona Pozzo di Gotto
町の守護聖人の日「サン・セバスティアーノ」を祝う日でした。
その為町中では盛大な お祭りが 行われました。
イタリアには、onomasticoと いって、聖人の祝日が あります。
イタリアの 暦には、1年を 通して 毎日日替わりで
ゆかりの 守護聖人の名前が 記されていて、その日に、
聖人に ちなむ名前をもつ 人々が 教会で 祝うと されています。
イタリア人は、聖人の 名前から 名前を つけられている人が ほとんどで、
誕生日 以外で、この onomasticoの 日には、みんなに おめでとうといわれます。
それぞれの街には、その街を守る守護聖人がおり、その聖人の日には、街をあげてお祝いするのがしきたり。
サン・セバスティアーノの日は、1月20日でこの町の 店は ほとんど祝日扱いで 休みに なります。
なんと 郵便局まで、この町だけ(笑)
ちょうど 前日に 郵便局に いく 用事が あったんですが、
明日金曜は、守護聖人の 日だから 休みで 郵便を 送るのは、来週だねーと 言って
それじゃ間に合わない!!と焦っているシニョーレを見かけました。
ここから10分くらいで行ける隣町に行けば、開いてるじゃん、と思ってましたが。
でも、結局土日はさむから…と議論していました。
なので、この時に当たるとちょっと大変(汗)

当日町のメイン通り、大聖堂前は出店でいっぱい!
動けないほどの人で埋め尽くされていました!

出店としては、ほとんどがお菓子屋さん。カラフル!着色料たくさん笑
飴や、アーモンドやピーナッツなどが売っています。

こちら、このお祭りの時だけ出てくる飴。確かに、どこを見ても
これを置いている。名前を忘れてしまいましたが(汗)、
早速購入。ねじってある飴で、ねじり棒をもっとゆるくねじった感じ。
味は…金太郎飴!硬いのですが、少しねばねばする飴です。

そして、よくお祭りで見かける、飴とピーナッツ、ピスタチオ、ごまなどを
飴が熱いうちに混ぜて板状にするこちら。お兄さん、実演して試食させてくれます。

私は、アーモンドとピスタチオが混ざったのと、

ゴマ入りのを購入。二つで4.5ユーロ。
決して安くはないけれど、おいしいいいい

他にも雑貨を売っていたり、なぜかパスタの機会(年代モノ)を売っている店があったりと、
クルクルまわって食べて、花火を見て、日本のお祭りとあまり変わらないなーと思いました。
また、2月3 日~5日にはカターニアの守護聖人聖アガタ祭が行われます。
この日は、メイン通りが人で埋め尽くされて歩けないほど。
すでに現在、大聖堂では聖アガタの礼拝堂が公開されています。
ぜひ、観光で訪れた方は聖遺物をみにいってみてもいいかも。

しかし!かなり並びますので、ご注意を!大聖堂の右半分は入場から制限されています!
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを 行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
人気ブログランキングへ
↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村
ありがとうございます♪