Buon giorno!!
今回は、パレルモ郊外にあるペッレグリーノ山の洞窟教会サンタ・ロザリア聖堂(Santuario di Santa Rosalia)をご紹介します。
17世紀にパレルモでペストが流行った際に、聖ロザリアの骨がペッレグリーノ山に眠っており、
それを探して骨を持ち町中を歩けば、ペストが治まるというお告げがありました。
お告げ通りにこの山の洞窟の中に彼女の骨があり、彼女の骨を持って町中を回った所、
ペストが収まったことからパレルモの守護聖人としてパレルモ市民からも現在も信仰されています。
骨が見つかった7月15日の前日から、毎年パレルモの町は大規模なお祭りが行われます。
また、骨が見つかったとされるペッレグリーノ山の洞窟に教会が建てられています。

正面はこちら。岩に建物がくっついています。

中がこちら。洞窟の中に教会が作られている珍しい教会です。
天井の鉄板は、壁から滴る水が参拝者の頭の上に落ちないようにだとか。
ミサも行われるこの教会での、参拝者への配慮ですね。

入り口から入ってすぐの左側の穴の中に、顔の置物が!ちょっとびっくりしました(汗)

そして、右側には聖なる水が。この水によって病気や怪我が治った人々から
お礼の品が所狭しと、この周りに置かれています。ギプスやヘルメット等々。

こちらが奥中央の祭壇です。ライトアップされています。
中央には、聖ロザリアの像が。

そして祭壇の手前左に透明の棺にも、横たわる金色の衣装に身をまとった
聖ロザリアの像があります。ここが骨の見つかった場所だとか。
ちなみにここで見つかった骨は現在は、パレルモの大聖堂に納められています。
この周りではお祈りしている人が多いので、見学の際はお静かに・・・
この洞窟の中には小さな穴が無数に開いており、その中に願いを書いた紙を
その穴の中に詰め込むと、願いが叶うとか。
紙がたくさんになると、燃やすそうです。
パレルモ市内からは、車で約40~50分かかるところにある教会です。
パレルモ観光の際に、ぜひ訪れたい場所です!
SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。
快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!
世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。
まずは お問い合わせ ください!
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
人気ブログランキングへ
↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村
ありがとうございます♪