Buon giorno!
今回のブログはエトナワイナリー「Tenuta di Fessina」訪問についてです。

ちょうど収穫の時だったのですが、この日は雨と雷が鳴り始め、
途中で切り上げていました。
フィレンツェ出身のSilvia Maestrelliがエトナに魅せられ、
ワイン畑を購入しワインを作り始めたワイナリーです。
日本にも輸出されています。
エトナに昔からあるブドウ農家の土地を買い取ったということで、
醸造所見学の際に見せてくれたのが、昔のワイン醸造所。

こちらの部屋はブドウを絞る場所。反対側に傾斜のついた窓があり、
女性が外から収穫したブドウを部屋の中にいれ、部屋の中では男性がブドウを踏み潰します。
部屋の床には傾斜がついており、中央にある穴の中にブドウ汁は流れ、
隣の部屋へ。

この部屋にぶどう汁がたまります。この中に人がはいり、
歩き回ることで撹拌していたようです。壁についている
木の出っ張りは、人が掴まる用だとか。

そして、こちらはブドウの皮をさらに圧縮し
最後の最後までブドウ汁を絞りとる機械。
貯蔵庫なども見学した後は、さっそくティスティングへ

ぜひ味わって頂きたいのは、ネレッロ・カップッチョ100%の
Laeneo。エトナにはたくさんワイナリーがありますが
ネレッロ・カップッチョ100%を作っているワイナリーは少ないです。

ネレッロ・マスカレーゼ100%のIl Musmeciもおススメです。
また、個人的にはロゼもすっきりおいしかったです。
ワインに合わせて食事も出してくれます。これがまた絶品。

シチリア伝統料理のカポナータ。
甘酢で味付けされていますが、
砂糖ではなくはちみつを使用しているため、やさしい甘さ。

ぶどう以外にも野菜を作っており、ワイナリーでとれた
ミニトマトをピューレ状にしたものに、フレッシュなリコッタチーズ、
その上にアーモンドとシチリア食材が詰まっています。
こちらのワイナリーは宿泊も可能。
ワイン畑を眺めながら、ゆっくりと滞在が可能です。
エトナワイナリー訪問をお考えの方は、こちらもぜひ訪れてみてください。
Siciliawayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。
ワイナリーまでの送迎、通訳などコーディネート可能です。
シチリア島のワイナリー情報はこちら
お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはコチラから。
二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆
人気ブログランキングへ
↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村
ありがとうございます♪