浅田真里

Buon giorno!

あっという間にシチリアも秋模様。

日中は暖かいですが、朝夕は冷え込むようになってきました。

今シチリアに来られる方は、何か羽織るものを持ってきた方がいいです。

ラグーザイブラ地区の大聖堂のステンドグラス

今回は後期バロック様式の町として世界遺産に登録されている

ラグーザのイブラ地区の聖ジョルジョに捧げられている大聖堂についてです。

聖ジョルジョの伝説で有名なのは、昔々凶暴な竜がいて、

村人達はその竜を鎮めるために、

毎日2匹ずつ羊を生贄として捧げる事にしましたが、

村中の羊を生贄に捧げてしまったので羊がいなくなり、

人を生贄に捧げなくてはいけなくなります。

ここで、生贄をクジで決めようとしますが、なんとクジに

当たったのは王様の娘!!ちゃんと王の娘もクジに入っていたんですね…。

そこに聖ジョルジョが通りかかり竜と戦い、王の娘の命を救ったとされています。

そのため、聖ジョルジョの絵というと、白馬にまたがった聖ジョルジョが

槍を竜に突き刺そうとしているシーンが多いです。

大聖堂は正面向かって左側の階段を登ると入口があります。

(入場無料。昼休み有。時間は、時期によって変動)

ラグーザイブラ地区の大聖堂のステンドグラス

そこから中に入り、正面入り口の上部にあるステンドグラスを見ると、

ドラゴンにやりを突き刺そうとしている聖ジョルジョ!

ラグーザイブラ地区の大聖堂のステンドグラス

更に身廊上部にも、聖ジョルジョの殉教などの場面を表した

ステンドグラスが綺麗に輝いています。

※日の光の関係で午前中の方がステンドグラスが綺麗に輝いて見えると思います。

ラグーザイブラ地区の大聖堂のステンドグラス

入口の反対側には聖ジョルジョ像があり、聖人のお祭りの時に出されて町を回ります。

ラグーザイブラ地区の大聖堂のステンドグラス

また、内部には絵画も。ドラゴン退治シーンです。

先ほど書いたストーリーもあるので、絵画にはよく端に

生贄に選ばれた王の娘が祈るポーズで描かれていることが多いみたいです。

ラグーザイブラ地区の大聖堂のステンドグラス

こちらは有名なラファエロの描いた作品。※インターネットより

ストーリーがわかると、観光が楽しくなりますね。

ラグーザに旅行の際は、イブラ地区の大聖堂のステンドグラスを

見てみてください!

Siciliawayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。

可能な限り、お客様のご要望に合わせたツアーをコーディネート致します。

世界遺産の後期バロック様式の町を3カ所回るノート&ラグーサ&モディカ周遊ツアーも人気です。

タオルミーナ発→コチラ、シラクーサ発→コチラ

お気軽にお問い合せください。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!

シチリアも最近は秋になりつつあり、日中はまだ暖かいですが、

朝晩が涼しくなってきました。

先日、久しぶりにアグリジェントのトルコ階段に行ったところ、

なんと立ち入り禁止に・・・。崩れる危険性+滑る可能性があるとのこと(2018年8月現在)。※追記:2019年再度開放されました。

アグリジェントのトルコ階段、立ち入り禁止

確かに目を凝らしてみると、トルコ階段の表面が

前はもう少し段差があったと思うのですが、滑らかになったような…。

アグリジェントのトルコ階段、立ち入り禁止

こちらは、2年前の写真。

アグリジェントのトルコ階段、立ち入り禁止

こちらは今回の写真。ちょっと遠いですが…。

みんなが登りすぎたのか、自然の影響なのか。

とにかく現時点では、アグリジェントのトルコ階段、立ち入り禁止となっております・・。

海岸線沿いに進むと、トルコ階段を近くで見ることは可能ですが、

途中で金網が張ってあるので、実際に登ることは禁止になってます。

残念ですが、仕方ないですね。

・・・がしかし、金網をすり抜けて入ってる人結構います。

みなさんは危ないので決してマネをしないようにしてくださいね!

海岸線沿いからみてもすごく白くて綺麗です。

登れないにしても見る価値はあると思います。

※トルコ階段は、アグリジェント中心地より車で20分ほど行った所にあります。

 崖の上にある駐車場より、徒歩にて降り、さらに海岸線沿いを歩くことになります。

 濡れる可能性があるので、ビーチサンダルで行くことをおススメします。アグリジェントのトルコ階段、立ち入り禁止

 また、帰りは登りとなります…眺めを楽しみながら、

アグリジェントのトルコ階段、立ち入り禁止

 休み休み登ることをおススメします。

Siciliawayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。

可能な限り、お客様のご要望に合わせたツアーをコーディネート致します。

お気軽にお問い合せください。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

先日、トラパニの塩田に行ってまいりました!

夏本番ということで、塩作りも本番。

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました。

トラパニの塩は天日採塩法で作られ、スローフード協会にも登録された天然塩です。

日本にも輸出されているので、見たことがある方もいるかも?

さて、真っ黒に日焼けした塩職人達が、塩をかき集めているのを

見れるのもこの季節ならでは。

塩が浮いているのを見たい方、今です!

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました

だいぶ塩が浮いてきている塩田です。

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました

こちらは、完全に干上がった塩田を小さく区切り、小さな塩山を作っています。

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました

その塩の小山を手押し車に乗せて、ベルトコンベヤーまで運びます。

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました

そして、大きな塩山を作ります。

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました

夏の終わりになると、こんな感じに大きな塩山が並ぶことになります。

※この写真は去年の写真です。

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました

できあがった塩の結晶の大きいこと!

ミネラル豊富な天然塩は、魚・肉・野菜の味を引き立ててくれます。

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました

もちろん、塩の購入もこちらの建物で購入可能です。

塩田を眺めるだけも可能(無料)ですが、ガイドを伴いゴム長靴を履いて、

塩職人体験も可能(有料・予約要)です

トラパニの塩田で塩山が見れる季節になりました

※写真は塩田HPより

この時期ならではの風景を眺めるだけでもよし、実際に塩職人を体験するもよし。

ぜひ、訪れてみてください。

SicilaWayの人気ツアーの一つ、パレルモ発着のマルサラのワイナリーと塩田、エリチェを訪問するツアーもオススメです!

Siciliawayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。

塩田にて塩職人体験をしたい方、快適な専用車+日本語アシスタント付きで

塩田までご案内致します。その他の地域へも可能な限り、

お客様のご要望に合わせたツアーをコーディネート致します。

お気軽にお問い合せください。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!

今回はエオリエ諸島へ行くためのフェリーが出ている港町、

メッシーナ県にあるミラッツォの新築貸しアパート情報をご紹介します。

エオリエ諸島は世界自然遺産に登録されている火山島の集まりです。

日本人はあまりいませんが、夏は欧米のバカンス客で賑わいます。

青い海と火山と、考古学地区もあります。

とても自然の多い、ヨーロッパの人の憧れのバカンス地です。

ミラッツォの新築貸しアパート情報

ミラッツォには、エオリエ諸島を周遊するフェリーに参加する人などで

夏は外国人が多く、賑わいます。

また、港の反対側は海水浴場が広がります。

こちらのアパートは、海水浴場へ徒歩3分、港やミラッツォの城へも徒歩15分。

アパートなので、スーパー(近くに有り)で買い出しして、自分たちで料理ができます。

もちろん、ミラッツォの中心地にはレストランもたくさんあります。

ミラッツォの新築貸しアパート情報

ミラッツォの新築貸しアパート情報

広間がこちら。新築で、とてもきれいです。

ミラッツォの新築貸しアパート情報ミラッツォの新築貸しアパート情報

寝室は2つあり、

ミラッツォの新築貸しアパート情報

ミラッツォの新築貸しアパート情報

両方にバス(シャワー)・トイレが完備されています。

ミラッツォの新築貸しアパート情報

キッチンも広々。キッチン道具ももちろん揃っています。

ミラッツォの新築貸しアパート情報

嬉しいのは、小さな庭に天蓋付きのテーブルもあるので、

夏は外で食事もOK。外に洗濯機や、洗濯物を干すスペースも有り。

ミラッツォには、イタリア語の学校(Laboling)もあるので、

そちらに午前中通って、午後は地中海の綺麗な海でのんびりなんて

イタリア語も上達しつつ、優雅なバカンスを過ごす事ができます。

今年の夏は、ヨーロッパ風バカンスを過ごしてみては?

滞在期間が長いほど割引があり、1週間の値段は7月は400ユーロ、

8月は550~750、9月は400ユーロとのこと。

シモーナ・カプリーノ(オーナー)

simonacapry@hotmail.it  ※イタリア語・英語可能

SiciliaWayでは、シチリア島でのイタリア語の語学学校への

入学手続きや学生ビザ用の書類の用意のお手伝い、

滞在先の手配(貸しアパート、学生アパート、ホームスティ先紹介など)を行っております。

お気軽にお問い合せください。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

今回は、タオルミーナから車で約1時間の所にある、

自然に溢れたアルカンタラ渓谷(Gole Alcantara)という場所をご紹介します。

夏になると暑くて枯れた大地になるシチリアですが、ここだけは川が枯れることなく

常に水が流れているので、いつも涼しい気分を味わえます。

玄武岩プリズムの眺めが素晴らしいアルカンタラ渓谷

エトナ山北側にある低い火口から溶岩流が流れ、海まで流れた跡を、

さらに川が流れ、川の浸食と地殻変動で出来た峡谷です。

見事な溶岩の玄武岩プリズムが見ることができます。

特徴ある形の岩が並んで、不思議な雰囲気に包まれています。

玄武岩プリズムの眺めが素晴らしいアルカンタラ渓谷

こちらは渓谷の上の遊歩道からの眺めです。

浅いので泳ぐのは無理ですが、渓谷を下るボディラフティングや、

キャニオニングも有料ですることができます。

ライフジャケットなどのレンタルもありますので、

タオルをもっていくだけで参加可能に。

玄武岩プリズムの眺めが素晴らしいアルカンタラ渓谷

ちょっとシチリアの夏の暑さにバテてしまいそうな時は、少し足を延ばして

玄武岩プリズムの眺めが素晴らしいアルカンタラ渓谷を訪れてみてはどうですか?自然大好きな人におススメ。

子供さん連れで参加できるアクティビティもあります。

公式サイトはコチラ

SiciliaWayでは、シチリア島内のプライベートツアーや、専用車手配を行っております。

アルカンタラ渓谷までの快適な専用車送迎も行っております。

相談はもちろん無料ですので、ぜひお問い合せください。

お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪