浅田真里

Buon giorno!!

またまたカターニアの話題です。

カターニアのメイン通りから少し横道に入った所にある、教会が密集している

クロチフェリ通りをプラプラと散歩していると、クロチフェリ博物館 (Museo Crociferi)と書かれた

お店を発見。店の前に机が出されていて、カフェの役割もあるみたい。

  カターニアの博物館カフェ「Museo Crociferi」 カターニアの博物館カフェ「Museo Crociferi」

外の椅子に座っていたお兄さんに、

中を見ていきなよーと半ば強引(?)に連れられ、

店の中を見せてもらいました。

店の中には、シチリア内のさまざまな土地の特産品が。モディカのチョコレートや、

ピスタチオのクリーム、アーモンドのペースト、トラパニの塩、各種シチリアワインなどが

決して広いとは言えない店の中にビッシリ。

ほほーここはお土産物屋さんも兼ねているのか、、と思ったら、

さらに奥に行けと。古そうな本がきれいに並べてある横に地図が。

これは!カターニアといえば1669年に起こったエトナ火山の大噴火が有名ですが、

その噴火時の様子が書かれた絵、さらに、カターニアの町が城壁で囲まれていた時の

絵など興味深い絵が飾られていました。

店主さんは気前よく、写真とってもいいよーと言ってくれたので、

写真を撮らせていただきました。

それがこちら。

カターニアの博物館カフェ「Museo Crociferi」

大噴火による煙、溶岩のすさまじさが見て取れるよう。さらに、

その様子を見ることしかできないでいる避難してきただろう人々。

やはり自然災害は怖いなぁと思いました。

カターニアのクロチフェリ通りにある博物館?カフェ?「Museo Crociferi」

こちらは、カターニアの町が城壁で囲まれていた時の写真。

何年頃の絵かは書いてなかったので、ちょっと不明ですが、町全体を

城壁で囲むというのもおもしろいですよね。さすが、侵略侵略の歴史が深いシチリア。

※カターニア豆知識

カターニアでは、噴火による溶岩(1669年)や、火山活動に伴う地震(1696年)

の被害で、住民の三分の二、建物の大部分を失ったとされています。

しかし、17世紀後半から町の再建が進み、バロック様式の町として見事に復活しています。

2002年には後期バロック様式の町の一つとして世界遺産に登録されています。

カターニアに来た際は、このクロチフェリ通りにある、この博物館カフェ

でコーヒー休憩しながら、地図を眺めてみてください!

カターニアの博物館カフェ「Museo Crociferi」詳細

住所: Via Crociferi 21, Catania

Tel: (+39) 3471589631

営業時間: 09:30-21:30 (無休)

カターニア空港で出発する前にちょっと時間があるから、街歩きしようか…。

なんて人におススメの専用車での旅…。

SiciliaWayでは、シチリア島内の旅行のコーディネートを行っております。

快適な専用車で、ホテルから、空港までの送迎も行っております。

ぜひお問い合わせください。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

シチリアほんの少し涼しくなったような気がしますが、まだまだ日中は暑いです。

そんな中、シチリアの中でも有数の暑い地域、カターニアを散策してきました~。

カターニア市内街歩き、stesicoro広場

朝、エトネア通り沿いのホテル3階のバルコニーから見えました!エトナ山。

雲がかかっておらず、きれい!さらに、写真ではわかりにくいですが、

頂上から一筋の噴煙が!さすが火山!

この活火山のエトナの存在もあって、カターニアの夏は本当に暑い・・・。

さて朝食後に散策、散策!

カターニア市内街歩き、stesicoro広場

まずは、stesicoro広場で、ベッリーニの像と一緒に記念撮影。

ヴィンチェンツォ・ベッリーニについて

ヴィンチェンツォ・ベッリーニは、1801年カターニア生まれ。クラシック・オペラ作曲家。

父も祖父も音楽家だったため、音楽を学ぶ前から作曲をはじめていたという…

やはり天才は違う…しかし、彼は若い頃から腸疾患に悩まされていたようで、

1835年に34歳の若さで亡くなっています。彼の音楽は美しい旋律が特徴で、

19世紀前半のイタリアオペラ界を代表する天才として、イタリア国内のみならず、

ヨーロッパ中にその名を馳せました。

代表作は、「ノルマ」、「夢遊病の女」、「清教徒」、「海賊」です。

この像の一番上で、椅子に座っているのがベッリーニ。その下には、上記の

代表作の登場人物や、楽譜の一部が書かれています。

カターニア市内街歩き、stesicoro広場

カターニア市内街歩き、stesicoro広場カターニア市内街歩き、stesicoro広場

今気づきましたが、背景の空の青がきれい!!

さすがシチリア!!

カターニア市内街歩き、stesicoro広場

ベッリーニの像からエトネア通りを挟んで反対側には、ローマ時代の円形闘技場があります。

こちらは、古代ローマ時代の2世紀に建設された建物で、溶岩がうまく使われています。

当時は15000人を収容できるほど巨大だったそうです。

しかし、その後地震や噴火による溶岩、また大聖堂建設のために、

劇場の中の石材が持ち出されたり、周囲に建造物が次々に建てられたので、

現在見れるのは一部です。無料で観覧可能なのはうれしい!

カターニアローマ闘技場詳細

訪問可能時間: 火~土曜 9時00分~13時30分、14時30分~18時30分

月、日曜 休み

さて、その後はエトネア通りを大聖堂広場に向かって散策!

この通りはショップが立ち並んでおり、ショッピングを楽しむことができます!

今回はこれまで!

まだまだカターニアは見所があるので、少しずつご紹介していきます!

カターニア空港はシチリア玄関口の一つで、空港は街から車で約10分と近いので、

出発前の数時間を待ち歩きに使うのもおススメですよ♪

しかし、大きなスーツケースを持っての移動は大変ですよね…。

SiciliaWayでは、シチリア島内の旅行のコーディネートを行っております。

快適な専用車で、ホテルから、空港までの送迎も行っております。

荷物を車に乗せて観光。快適です!ぜひお問い合わせください。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!

まだまだ暑いですが、8月が終わりましたね。早いもんです。

今回はカターニア郊外で極上の魚介が味わえるトラットリア「La Grotta」をご紹介します。

カターニア市内から車で40分程。アチレアーレという街の海沿いにあるお店です。

すごい田舎にあるトラットリア・・・お客は地元人だけかと思ったら意外に外国人多い!

実はここ知る人ぞ知る、有名店なんです。

極上の魚介が味わえるトラットリア「La Grotta」

お店の外はこんな感じ。シンプル。

しかし、中に入ってみると…キッチンがすぐあるのですが…

極上の魚介が味わえるトラットリア「La Grotta」

岩の中?!いい感じにガス台や流しが岩の中に納まっています。

そう、このお店のLa Grottaは、洞窟という意味があります。

エトナの噴火で形成された洞窟を使って建てられたお店です。

一体感があるようなないような・・・

極上の魚介が味わえるトラットリア「La Grotta」

アトラクション的な雰囲気満載ですね。

ここに座ろうとおもったら、夏は外しかやってないんだよーと言われ、

カターニア郊外のトラットリア「La Grotta」

見ると外にテラス席が。確かに中は少し暑そうでした。

カターニア郊外のトラットリア「La Grotta」

ということで、テラス席に…と思ったら、店の人に何食べるか選びなよ!と。

その前に並んでいたおじさん、豪快に魚や貝類を選び、自宅で調理するのか、

そのまま持って帰っていました。魚屋さんとしても魚を販売しているみたいです。

さて、オススメは…と聞くと、

「全部今日獲れたものだからどれでも!でも、網焼きだったらこれかなー、

サラダだったら、イカにちょっと貝足そうか!もちろん海老も!」

という感じで量りに適当に乗せていきます。

こちらは量り売りなんです!

海鮮サラダ €35/kg

魚の網焼き €45/kg

という感じです。

カターニア郊外のトラットリア「La Grotta」

こんな感じに量りの上に選んだ魚を乗せて…、さて外へ。

カターニア郊外のトラットリア「La Grotta」

漁港をみつつ、ここで今朝獲れたのか~と想像しながら待っていると、

極上の魚介が味わえるトラットリア「La Grotta」

まずはサラダが到着!座った席がちょっと暗めの雰囲気のいい席?だったので、

ちょっと写真が暗いので、わかりにくいかもしれませんが、

運ばれてきた時点でとてもいい匂い、おいしそう!!

イカと、えびと貝のシンプルなサラダなんですが、これがおいしいいいいい

オリーブオイルと塩以外に何か隠し味があるのか?!と思うくらい

見た目シンプルなのにおいしい!今まで食べた海鮮サラダの中で一番かもしれない…

極上の魚介が味わえるトラットリア「La Grotta」

そして、イカと、白身魚(名前を聞いたのですが、忘れてしまいました…汗)

の網焼き!またこれもシンプルですが、塩がきいてておいしい!

カターニア郊外のトラットリア「La Grotta」

そして、もうちょっとお腹に余裕があったので、イカ墨パスタを注文しました!

さすがイカ墨パスタ…見た目は…黒いですね笑

暗い上に黒い笑

しかし、おいしいい!!こちらも新鮮なのでしょう、シンプルだけどおいしい!

口の中真っ黒になりながら、もうお腹いっぱい・・・

ちょっとカターニアからは遠いけど、ぜひ行ってみる価値有です。これは絶対に!

海沿いで雰囲気もいいので、デートにもいいかも♪

行きたいけど、どう行ったらいいかわからない…そんな時は、

SiciliaWayにお任せください。

専用車で、ささーっと「La Grotta」に行きましょう!!

極上の魚介が味わえるトラットリア「La Grotta」詳細

住所: Via Scalo Grande 46, Acireale

電話番号 +39 095/7648153

営業時間 13:00~15:00、20:00~23:00

定休日 毎週水曜日、10月15日~10月30日

お店のHP:https://www.ristorantelagrotta.info

SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。

快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!

世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。

まずは お問い合わせ ください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

先日、エトナのワイナリーMurgoで試飲&ランチに行ってまいりました。

エトナのワイナリーMurgoで試飲&ランチ

ちなみにこちらの招き猫、取引先の日本の会社からのプレゼントだそうです。

まずはワイナリーのご紹介(こちらのページでも詳細あります。)。

このワイナリーは1800年代からワインを造り始め、

最初は自家消費と、地元のレストランにのみの販売を行うワイナリーでしたが、

近年海外にも輸出されるようになりました。アグリツーリズモも併設されています。

標高500~550mの所にあるこのワイナリーは、冷涼で雨の少ない気候のため、

ブドウはゆっくり成熟します。火山性土壌で、マンガン・マグネシウムなどの

ミネラルが豊富で、石灰質に富んでいます。

エトナのワイナリー「murgo」で試飲&ランチでは、今回ティスティング×5種類のワイン+ランチ。

毎回出てくるワインの種類は違うのですが、

今回はスプマンテ×2、白ワイン、ロゼ、赤ワインをいただきました。

エトナのワイナリー「murgo」で試飲&ランチ

Murgo Brut→辛口スプマンテ。ネレッロ・マスカレーゼ100%

Murgo Extra Brut →上記のスプマンテをさらに4年間以上熟成させたもの。

エトナのワイナリー「murgo」で試飲&ランチ

Etna Bianco Tenuta San Michele→カリカンテ60%、カタッラットとその他40%

エトナのワイナリー「murgo」で試飲&ランチ

Etna Rosato→ネレッロ・マスカレーゼ90%、ネレッロ・マンテッラートとカップッチオ10%

Etna Rosso Tenuta San Michele→ネレッロ・マスカレーゼ90%、

ネレッロ・マンテッラートとカップッチオ10%

どれも味わい深い味ばかり。次にランチ。

こちらは、野菜中心の前菜。前菜だけでだいぶお腹がいっぱい・・・

エトナのワイナリー「murgo」で試飲&ランチ

エトナのワイナリー「murgo」で試飲&ランチ

エトナのワイナリー「murgo」で試飲&ランチ

シチリア料理が並びます。カポナータ、パルミジャーナ、今が旬な茄子をたくさん

使われていました。サラダもおいしい!サラミとチーズもあります。

エトナのワイナリー「murgo」で試飲&ランチ

そして、パスタ。2種類も出てきます。

今回は、左:パスタ・アッラ・ノルマ(揚げナス、トマト、リコッタチーズ)

右:パスタ・トラパネーゼ(ナッツ類、トマト、バジリコ)

大抵ここでストップ・・・セコンドも希望であれば出てきます。

色々な種類の肉盛が。。。でも、大抵はパスタでストップです・・・

その後、デザート(パンナコッタ、カフェソースがけ)、エスプレッソで終了。

パスタまでだと、試飲付で26ユーロ(2016年現時点で)。

シチリアワイン付きで、シチリア料理も満喫できるのは良いですよね♪

シチリア観光の中に、ちょっとゆったりブドウ畑を見ながらワイナリーランチいかがですか??

おススメです!!

ワイナリーでは試飲したワインを購入もできます!

色々なジャムやペースト、オリーブオイルも売っていますよ♪

SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。

快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!

世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。

まずは お問い合わせ ください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!!

最近、アグリジェントの神殿の谷を御連れすることが多いです。

世界遺産ということもありますが、やはりアグリジェントはシチリアの中でも外せないスポットということですね。

なにはともあれシチリアの知名度があがることは嬉しい限りです!

そんな中、地元の方がおいしいジェラテリアを教えてくれました。

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

その名も「le cuspidi」。ピスタチオが絶品と教えてくれたので、

早速行ってみました!夕方に行ったのですが、さすが人気店、人が多かったです。

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

種類も豊富!

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

ここで豆知識。世界のいろいろな所で栽培されているピスタチオですが、

シチリア東部のエトナ山の麓にあるブロンテという場所のピスタチオが

香り、風味共に、世界でも最も質が高いピスタチオとして知られているのをご存知ですか??

そのため、ピスタチオが色々な料理に使われています。

パスタ、カンノーロ、ジェラート、グラニータ、ピザ、クロワッサンの中身。

ぜひ、シチリアに来たらピスタチオを味わって頂きたいです。

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

さて、話は戻ります。こちらが私が注文したピスタチオ&ヘーゼルナッツ!

おいしくて泣きそうでした!おいしいジェラートは溶けるのが早い!!

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

こちらは、ピスタチオ&チョコレート、コーン両はさみ(笑)

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

満足して帰ろうとしたら・・・隣のカップル、ものすごく大きくて

甘そうなのを、それぞれ1つずつ食べている!!!!!

甘党よりは辛党な私は、食い入るように見てしまいました・・・あれを一人で・・・

この後も巨大なパフェが運ばれていました。

ちなみに私が食べていたのはpiccolo、一番小さいサイズです笑

アグリジェント?イタリア?シチリアの人はそうとうな甘党が多い?

のかもしれません。全部食べ切れる自信のある人は、挑戦してみましょう!!

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」

あと、こちらパスティチェリアにもなっていて、パニーノなど軽食も食べれます!

アグリジェントのジェラテリア「le cuspidi」詳細

住所: Piazza Cavour, 19, Agrigento

※アグリジェントの郊外と海沿いのサンレオーネの地域にも支店有

電話番号:(+39) 0922 595914

営業時間: 06:30-00:30

定休日:火曜日

お店のHP: https://www.lecuspidi.com/it/

SiciliaWayでは、プライベートなシチリア島の旅のコーディネートを行っております。

快適な専用車で各地を周遊したり、プライベートに日本語ガイドを付けることも可能!

世界遺産の遺跡訪問、料理教室やワイナリー訪問などプランは盛りだくさんです。

まずは お問い合わせ ください!

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪