浅田真里

Buon giorno!

シチリアの玄関口のメッシーナについてです!

シチリアの中で3番目の人口を誇る町で、地中海クルーズの

寄港地としても栄えています。

メッシーナのインフォメーションセンター

まだまだ日本人は少ない穴場のメッシーナを観光する際に

情報が欲しい!という時は

駅前にあるインフォメーションで情報収集しましょう。

メッシーナのインフォメーションセンター

こちら正面の写真です。

メッシーナのインフォメーションセンター詳細

月曜、水曜:9時~13時、15時~18時半

火曜、木曜:9時~13時、15時~17時

金曜:9時~13時

土曜、日曜:休み

また、市内の主な観光場所を回るCitysightSeeingバスも

1日券が10ユーロ~15ユーロで何回でも乗り降りが可能ですので、

とても便利!

メッシーナのインフォメーションセンター

イタリアの画家カラヴァッジョの絵がある州立博物館や、

世界一大きいともいわれているカラクリ時計がある大聖堂などを

見所いっぱいのメッシーナをぜひ楽しんでください♪

Siciliawayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。

効率的で快適な専用車でシチリアを旅行しませんか。

お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!

今回は、シチリア旅行をお考えの人には嬉しい情報です!

イタリア会館・福岡 & ロト・ビアンコ 企画協力の

ローマ・シチリア島の旅のお知らせです。 

期間は、2019年の228()38()です。


ツアーには心強い助っ人お二人が!

1人目は、イタリア会館・福岡のイタリア語講師で、日本語堪能なレオナルドさん

・日本在住16年

・日本文化に関しても、日本人よりわかっているのではないか…と思います

・シチリア大好き、ローマ地元

2人目は、ロト・ビアンコの企画プロデューサー&アートディレクターの菊岡さん

・イタリア留学経験あり(ローマ・シチリア両方)

・イタリア人観光客に日本文化を紹介する文化体験バスツアーを

 イタリア会館と一緒に毎年企画

・イタリアと日本の文化交流に力をいれている生粋のイタリア好き


心強い2人が旅に同行してくれるため、言葉の心配もなし、安心感があり、

普通の旅とは違うディープなイタリアを満喫できること間違いなし!


ツアー内容に関しても、かなり内容が充実しています。

ローマ・シラクーサ・モディカ・ラグーザ・アグリジェント・パレルモ

上記の都市を回りますが、案内人2人に加えて

要所要所で現地ガイドも同行します。

レオナルドさんは、シチリアを自身で車で回ったこともあり、

ローマが地元ですが、シチリアにもかなり精通しています。

菊岡さんも、ローマにもシチリアにも留学経験があります。


さらに、イタリア語を練習中の人には嬉しい事に、貸し切りバスの中で

簡単なイタリア語レッスンもしてくれます!

イタリア語を勉強ゼロの人も、今後のイタリア旅行にも役立ちますよ~♪

福岡出発はもちろん、成田、関空、セントレアからも出発可能なので、

この機会をぜひ逃さないように!チャンスですよ!

もちろん、イタリア会館・福岡の生徒じゃなくても参加可能です!

※参加者募集!永遠の都ローマ・シチリア9日間周遊ツアー

ツアーのパンフレットのPDFはコチラ

※パンフレットには締め切りが2018年12月26日になっておりますが、

 まだ若干空きがございます。ご質問等もお気軽にご連絡ください。

イタリア会館・福岡ブログ

お問合せ先★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ハッピネス旅行社 田中伸介

TEL / 090-2573-8097 / FAX 050-3682-4106

E-mail tanaka@happiness-travel.jp

Web http://happiness-travel.jp

また下記でも承ります

イタリア会館・福岡

TEL /092-761-8570 / FAX 092-761-9229

デザインラボ ロト・ビアンコ 菊岡

TEL /090-9653-6150 / FAX 092-710-2061

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!

シチリアは今年は寒い!山間部では雪が降る時もありますので、

シチリア旅行に来られる際は、寒さ対策が必要です。

さて、世界遺産の後期バロック様式の町として有名なラグーザにて

シチリアの伝統ストリートフードアランチーノのお店をご紹介します。

アランチーノとは、おにぎりを揚げたライスコロッケの事です。

揚げ物ということで、やはり揚げたてがおいしいのですが、

たいていバールではもう揚げたものが売っており、

揚げたてを食べれるのはタイミング次第…ですが、

ラグーサ・イブラの揚げたてアランチーノ屋さん

今回ご紹介するイブレオ公園の前の広場にあるCantunera Iblaは

注文してから揚げてくれるので、揚げたてを味わうことが可能です!

地域によってアランチーノ(複数はアランチーニ)かアランチーナ(複数アランチーナ)かが変わるのですが、

ここラグーサは後者の様ですね。

ラグーサ・イブラの揚げたてアランチーノ屋さん

アランチーノの品揃えは13種類あります(2018年12月時点)

・Ragu→ミートソース

・Burro→ホワイトソース

・Spinaci→ほうれん草とチーズ

・Norma→揚げナス・トマト・リコッタチーズ

・Vegetariana→ベジタリアン用

・Carbonara→カルボナーラ

・Pistacchio→ピスタチオ

・Pollo al Curry→チキンカレー

・Mela Speck Asiago→リンゴとアシアゴ産スペック(生ハムの一種)

・Salsiccia Radicchio→ソーセージと赤チコリ

・Spada e Melanzana→メカジキとナス

・Boscaiola→キノコ

・Patate Speck Provola→ポテト、スペック、プロヴォラチーズ

1個3ユーロで揚げ物なので、1個でもお腹いっぱいに感じます。

ラグーサ・イブラの揚げたてアランチーノ屋さん

飲み物は、シチリア産のマンダリンオレンジ(BIO)の炭酸飲料。

ラグーサ・イブラの揚げたてアランチーノ屋さん

今回私はチキンカレー味を試してみました。

揚げたてなので、外はガリガリ中はほわっとで、とても美味しかったです!

ラグーサ・イブラの揚げたてアランチーノ屋さん

さらに、デザートにカンノーロも味わえます。

ラグーサ・イブラの揚げたてアランチーノ屋さん

もちろん、こちらも注文してから生リコッタチーズをビスケット生地の

中に詰めてくれるので、外はガリガリ、中はシットリ。

ラグーサ・イブラの揚げたてアランチーノ屋さん

出来立てアランチーノ・カンノーロを味わいたい方はぜひ、

Cantunera Iblaを訪れてみてください。

ラグーサ・イブラの揚げたてアランチーノ屋さん Cantunera Ibla詳細 

 住所: Via S. Domenico Savio, 18 Ragusa営業時間:

平日: 12:00-15:30 19:00-23:30

休業日: 火曜日(冬季は臨時休業の可能性あり)

公式サイト: http://cantunera.it/

Siciliawayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。

効率的で快適な専用車でシチリアを旅行しませんか。

お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!

SiciliaWayより明けましておめでとうございます。

2019年の幕開けですね。

今年もぜひともSiciliaWayをよろしくお願い致します。

今年の目標は‥‥

明けましておめでとうございます。

ということで、益々シチリアの魅力を皆様にお伝えしていき、

シチリアに行ってみたいと思う人が増えるように日々努力していこうと

思っております。今年はゴールデンウィークも大型連休になりますので、

もうすでにツアー予約のご連絡をいただいております。

ゴールデンウィークにシチリア旅行をお考えの方は、

早めに専用車・ツアーの予約をされることをおススメ致します。

さて、最近のシチリアでの話題としては、日本でも一部報道されましたが、

東部にあるエトナ山の噴火です。

ヨーロッパ一活動が盛んで、常にモクモクと煙をあげているエトナ山ですが、

クリスマスイブに活動がさらに活発になり、

ちょうど私はツアーでタオルミーナ周辺にいましたが、

エトナ山から北に車で約1時間の場所でもドーン、ドーンという音が聞こえました。

火山灰の影響でカターニア空港が一時閉鎖になり、山の麓では地震が起き

家屋が崩れ、怪我人が出たとの事で自然の恐ろしさをしみじみと感じました。

観光地のタオルミーナには現在影響はございません。

カターニア空港からタオルミーナに向かう高速道路の一部が

片側通行になっておりますが、通行可能です。

片側通行による交通渋滞などを考慮して

時間には余裕をもって行動することをおススメ致します。

明けましておめでとうございます。

写画像が悪いですが昨日高速道路から撮影したエトナ山です。

通常運転?に戻っています。

最後に繰り返しにはなりますが、今年はイノシシのように猪突猛進で

頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

Siciliawayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。

効率的で快適な専用車でシチリアを旅行しませんか。

お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪

Buon giorno!

2018年も気付けばもう後1ヶ月。ということで、

今年行った所の情報を備忘録として書いていきたいと思います。

そこで今回は北イタリア、トリノ旅行記です。

SiciliaWeddingのブログ(リンク)に書きましたが、

友人の結婚式で5月にトリノに行った時に、少し観光してきました。

北イタリア、トリノ旅行記

トリノはチョコレートの町!ということで、

チョコレート屋さんがそこら辺に溢れています。

北イタリア、トリノ旅行記

その中でも一押しは、チョココーヒー…ココアっぽいコーヒー?

「ビチェリン」

コーヒーとチョコレートとちょっとホイップっぽい牛乳を加えたもの。

ココアのような味の中にコーヒーの苦みが。

1度飲むとはまること間違いなし!!

北イタリア、トリノ旅行記

こちらがビチェリンで有名な1763年からあるという老舗カフェ。

Caffè Al Bicerin dal 1763(住所:Piazza della Consolata, 5)

北イタリア、トリノ旅行記

このカフェの前にある教会はトリノでも古い教会の一つ。

Santuario della Consolata。

最初は聖アンドレアに捧げられて5世紀に建てられたと言われています。

その後の改築などを経て、19世紀に完成しています。

12世紀には、盲目のフランスから来た信者が、この場所で神のお告げを得て、

視力を取り戻し、この大聖堂のシンボルを見つけたと言われています。

北イタリア、トリノ旅行記

壁には信者からの捧げ物の銀の飾りが壁一面に。

このタイプの捧げものは、パレルモの聖ロザリア教会にもたくさんあります。北イタリア、トリノ旅行記金で飾られたこちらの楕円形の屋根も素晴らしい。バロック様式の典型なのだとか。

北イタリア、トリノ旅行記

お次は、トリノの大聖堂。

北イタリア、トリノ旅行記

大聖堂の中で見つけたこちらのマリア様は、

テラコッタに色を塗ったもの。両端には後から追加された聖アンナが。

聖アンナは、聖母マリアのお母さんと言われています。

ということは、キリストの祖母になりますね。

中央のマリアを守る母と思いながら見ると面白いですね。

北イタリア、トリノ旅行記

こちらは正面の祭壇ですが、こちらはトリックアートになってます。

北イタリア、トリノ旅行記

そして、この大聖堂で最も有名?と言っていいと思いますが、

キリストが亡くなった時に体を包んでいたと言われる

聖骸布が保存されている礼拝堂。公開は教皇が決めた時という

不定期なため、実物は見れていませんが、やはりこの礼拝堂の前には人だかりが。

写真も人が多かったために、綺麗に撮れてません…

北イタリア、トリノ旅行記

トリノでは至る所で聖骸布の写真(こちらはレントゲン写真?)が飾られています。

などなど、長い文章になってしまいましたが、

トリノにも観光に魅力的な所がたくさんあります。

ぜひ、みなさん北イタリアに行かれる際は立寄ってみてください。

SiciliaWayでは、シチリア島内の専用車・ツアー手配を行っております。

効率的で快適な専用車でシチリアを旅行しませんか。

お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはコチラから。

二つのランキングに参加中!気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ

↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます♪