Buon giorno!
どんどんシチリアも涼しくなってきましたが、
まだまだ日中は半袖で大丈夫です。
さて、前回のブログの続きです。(前回のブログはこちら)
Vendicari自然保護区のEloro海岸を通り過ぎて、
次はMarianelli海岸に辿り着きました。
ここの写真は撮れなかったんです…なぜなら…
ヌーディストビーチだから!(汗)
そうとは知らず、海岸に辿り着くと
仁王立ちしたヌードの男性に鉢合わせ( ゚Д゚)
いや、一瞬固まってしまいました…
興味がある方はぜひ行ってみてください(笑)
もちろん、撮影は禁止ですよ!!

早足にMarianelli海岸を過ぎて、次のCalamosche海岸へ
到着すると一安心(笑)
岩に囲まれ、入江になっている海岸で波が穏やかなので、
子供連れも多く、とりあえず汗を流すために海に飛び込みます。

そして、さあ次の海岸へ!
こんな道をどんどん歩いていきます。
すれ違う人は水着の人が多かったです。みんな海岸巡りで
海に入って休憩しながら海岸を回っているようです。

途中にこんな綺麗な入り江も。人も全然いなく、
周りの風景を楽しみながらどんどん歩いていきました。

そして、最終目的地のVendicari海岸に到着!!

この海岸には1700年代に作られたマグロ製品生産工場跡が残っています。

工場近くで獲れたマグロをそのまま工場に水揚げし、
窯で加熱処理し、出荷していたそうです。
また近くには塩田があった事も発展に繋がったそうです。
しかし、1884年に一旦閉鎖されるも、1914年に再開し、
1943年に戦争の影響もあってか、再度経営不振により閉鎖されて以来は
そのまま建物だけが残っています。

この窯に火をいれて、マグロを調理していたのでしょうか…
今は静かにひっそりとしていますが、当時はカターニアの
魚市場のように盛り上がっていたのかしらと想像しつつ、
横の海岸で海に飛び込む!
水の透明度が高く、自分の周りを小魚が泳ぎ、とても気持ちがいい!

この海岸の反対側には湖があり、フラミンゴも来るらしい
という情報は仕入れていたのですが、時期が違うのか
カモメはいたのですが、フラメンゴは見当たらず…残念!

そして、夕方はMarzamemiへアペリティーボをしに行きました。
Marzamemiはマグロ製品生産地の漁港としてシチリアでも有名な場所。
レストランやお土産屋さんが並ぶかわいらしい町です。
海鮮類を食べにくる地元の人や観光客で賑わっておりました。
その中でLiccamuciulaというお店で前菜の盛り合わせ(魚ベース)を注文。
普段食べるマグロ缶のツナとは全く違う、マグロ、サバ、メカジキなど
ものすごくおいしいい!!!
外で照明が暗く、写真がうまく撮れなかったので、
残念ながら写真はないですが、おススメの1品です。

帰りはお土産さんで、さっき食べたマグロやサバのビン詰を購入!
ぜひ、自然や海やマグロが好きな方(笑) 訪れてみてください!!
Siciliawayではシチリア島内の専用車手配やオプショナルツアーの
手配を行っております。可能な限り、お客様のご要望通りの
ツアーをコーディネート致しますので、まずはお問合せください!
※Vendicari自然公園やMarzamemiを回るツアーももちろん可能です。
まずはお問い合わせください。
二つのランキングに参加中!
気に入ったらポチッと(o’▽’)σしてやって下さいな☆

人気ブログランキングへ
↓ブログ村のイタリア情報↓

にほんブログ村